たのしいまいにちエブリデイ。〜数日総集編〜
まいにち日記が楽しさでストップしていました。
しあわせか。
TwitterやInstagramなど各種SNSの更新に楽しさを見出してから、そちらでの文章の投稿にも勤しんでいる今日この頃。
この日記がいちばん赤裸々で、いちばんマニアックかもしれません。
いや、最近いっつも赤裸々かな。
楽しかった日々をハイライト。
まぶしくてぎゅっとしちゃったの図。
何年振りだろうという母校、東京造形大学へ行って参りました。
先日、後輩の阿部ちゃんの個展に行った際、私も在学中お世話になった絵画科の髙橋先生が退職なさるとの情報を戴いた。
記念の展覧会を造形大学内の美術館で開催しているというので、遊びにいってまいりました。
相模原市は相原、広大な山々に抱かれた、自然豊かな土地です。
空気が全然違う。
旅路の一枚。
気付いたら青梅線に逸れていて、中神という名前も初めて聞く駅で降りる。
各駅停車のみの小さな駅で、その上次の電車は15分遅延しているという。
のんびりする時間を戴いたのだなと、お手洗いを済ませて、ホームの端っこでプチピクニック。
前日、鈴木さんが持ってきてくれたチキンジャーキーをお供に、水分補給のひとやすみ。
熱を帯びたアスファルトがここちよかった。
知らない駅に降り立つというのも、とてもよいものなのですね。
行方知れずは人の常だと、改めて気付けた気がしました。
髙橋さんの展示は、めちゃくちゃかっこよかった。
最近、樹木に触れる癖があるのだが、手のひらから受けた情報や印象に、うん、うん、と小声に出して受け取る癖がある。
整体で人のお身体に触れているときも、そう。
声には出さないが、口の中で、うん、うん、そうだね、そうだよねと対話する。
今回、久々に大きな作品と相対し、気付けば、うん、うん、と頷きながら呟いていた。
そこに刻まれた空気の層が、じんわりと私の細胞の隙間から入ってきてくれる。
幸せだなあ。
在学時、専攻が違っていたのでそこまで深くは関わらなかったのだが、今回髙橋先生の作品をきちんと拝見できて、本当に本当に良かった。
かっこよかった。
YouTubeのインタビューもとてもおもしろいですよと阿部ちゃんが言っていたので、見てみようっと。
結構ロングな対談で、見応えありそう。
掻い摘んでチラ見したけれど、うん、とっても素敵な方だなあ。
私が初めて組んだオリジナルのバンド、電氣ブランの発祥でもある重音部の部室に遊びに行った。
残念ながら、現部員さんとはお会い出来ず。
アコギとピアノをお借りし防音室でひとしきり唄って、置き手紙をして立ち去った。
講義室のドアに「遠隔授業有」と書かれていて、オンラインでの授業の推奨が窺われた。
この間中野で知り合った大学生の子達も、小学生のかりんちゃんも、登校日がなくて全然お友達と会えないのだと言っていた。
むずかしい時期なのですよね。
だからこそ、ご縁やつながりを大切にしていけたらと思う。
在学時もよくお世話になった、相原駅前の立ち飲み屋さん、まいどへ。
近所の常連さんらしきおじさまひとりと、お仕事帰りとみられる集団のサラリーマンがカウンターに並んでいた。
「嫁と夜がご無沙汰で、久々に致したら子供が出来てビビった。」
という、大学生そのままのようなノリの会話をBGMに、たっぷりのもつ煮とビールを戴く。
最高ではないか。
なんにもかわっていないんだよなあ。
寧ろあの頃の私は、ここまでこのお店の空間を、素晴らしさを、キャッチできていなかったなあと思いました。
仲良しだった後輩を誘おうかとも思ったのだけれど、感慨に浸りたくて、ひとりで行ってきましたよ。
ほろ酔いのまま、渋谷ラママへ。
先日映画を観に来て下さった石塚さんからお誘い戴き、遊びに行ってきました、太陽の塔。
入ると、もう超満員。
ドリンクカウンターの列に並ぶと、見慣れた顔を発見。
エルコちゃんとにゃんにゃんブーメランのおふたり。
ドリチケに200円プラスで注文できる大ジョッキを注文したら、宇宙ちゃんと加藤さんから、なんじゃそりゃあああ!!とメッチャ突っ込まれた。
ふふふふふ。
ライブハウスのアルコール裏技は、大体熟知しておりますからね。
吉祥寺曼荼羅では夏限定の1リットルジョッキを特別裏メニューで出して戴いていました。
大酒呑みの特権ですね。
超久々に観た太陽の塔は、めっちゃかっこよかった。
いつもの癖で気付いたら最前列の左端に居たのだが、盛り上がりすぎるのもどうかなと思って萎縮していた。
そんな私の心境を知ってか知らずが、ボーカルの井垣さんが私に向けてだけ、コールアンドレスポンスを求めて眼前で手招きしてくれた。
気付いたら、全身全霊叫び返していた。
謙虚さと萎縮は違うもんね。
ありがとう井垣さん。
夜のテレビ番組にポルノグラフィティが2年振り生出演する予定だったので22時には帰宅しようと思っていたが、バッチリアンコールまで楽しんで、気付けばもう22時前。
すっぱりさっぱり諦めて、せっかく渋谷へ来たのでガビガビへ。
千葉さんと片貝さんがいらして、じゅんじゅんだ!とビックリされた。
ビールを戴きながら、映画のお話などをしました。
この間の上映会行きましたよと仰る女性が呑みにいらしていて、すごく嬉しかった。
「映画そのままなんですね。」
と言われ、はいそうなんです演技していないんですと返して、笑う。
そう、私、演技は全然していないのである。
そういう気持ちとかシチュエーションを体験してそのまま口から顔から出てきているだけなのです。
ポルノ見逃したと嘆いていたら、白鳥麻子ちゃんもポルノ好きだよという情報を入手。
まじですか。
そうか、同い年なのだよね、麻子ちゃん。
ポルノ世代、最高です。
めちゃくちゃ語り合いたいよう。
そんなこんなでたのしい夜に相成りました。
12月10日にライブまで決めて戴き、ありがたい限り。
私の主演映画にも登場する渋谷ガビガビ、もし宜しければ遊びにいらしてくださいね。
たくさんの皆様に、たくさんたくさん、戴いてばかりのまいにちです。
高円寺駅で降りてすぐに、若いおにいちゃんにちょっといいですかと話し掛けられた。
ちょっとならいいよ、とコンビニのビールをご馳走になる。
聞けば、吉本の学校に通う芸人さんだという。
あまりアクティブでない性格なので、周りにナンパくらいしてみろと言われ、自分を変えようと勇気を出して夜の高円寺へ繰り出してきたのだという。
人生初のナンパが、若者の街渋谷ではなく高円寺、というのがもうすでに面白過ぎる。
そこでじゅんじゅんに声をかけるというのも、もう爆笑案件である。
そんな素敵なお誘い、乗らない選択肢はないだろう。
おしゃべりがあまり得意ではないのかなという空気感が、初々しくてまた良い。
私のいとこも、吉本の学校に通っていたよと話すと、すごくびっくりしていた。
ご縁だね。
いとこのとしき君は、売れない芸人さん生活に限界がきて田舎の宮崎へ帰り、今はかわいい奥さんとお子さんと、幸せに暮らしている。
「一人暮らし?ちゃんとご飯食べてんの!?」
と聞くと、実家暮らしだと言うので、ひと安心。
困ったときは、じゅんじゅんがごはん作ってあげるから連絡しなよ!と言うと、すこし恥ずかしそうに笑っていた。
素直でいい子だね。
お笑いのライブをやるときは、観に行きたいからお知らせ頂戴ねと、連絡先を交換し帰路につく。
またしても素敵な出逢いをしてしまいました。
我ながら、引きが強い。
笑いと健康について研究し始めた途端、芸人さんのお友達が自然と増えて本当にビックリしている。
そうね、すべては、必然で偶然なのかもしれない。
翌朝、前の日あれだけたらふく呑んだというのに、元気いっぱい。
そうだ、まねきねこの朝カラへ行こう、とひとりカラオケへ。
まねきねこは朝7時から12時まで、ワンオーダー制30分10円の朝カラというものがあるのだ。
ワンオーダーには、お酒類も含まれる。
それはもう頼むしかないでしょと赤ワインのグラスを注文。
まだ前日の酒が残っていたようである。
ハイテンションでポルノグラフィティを延々と唄い、酔いにまかせて動画まで撮影。
めちゃくちゃ楽しかったなあ。
朝カラを終えて、リュックサックの中に前日買った黒ラベルのロング缶を発見。
これはちょっと呑むしかないしお天気も良いしということで、マクドナルドでハンバーガーとポテトのLサイズを買い込み、高円寺駅北口広場へ。
「お姉ちゃん!Mだよね!やっぱM!」
と、ベンチに座っていたおじさま2人に声を掛けられ、そうっすね!Mっすよね!と吸い寄せられる。
ホームレスの方なのだろうか。
俺の元気の源は女の人の尻だと熱弁されて、すごくお勉強になった。
私の太ももをめちゃくちゃ褒めて下さいました。
嬉しい。
ストレッチがんばった甲斐があったぜ。
もうおひとりは、なんとその日お誕生日とのことで、もう24時間呑んでんだわと笑っておられた。
ポテトのLサイズ食べ切れないのでみんなで食べましょう、とベンチに広げて楽しく飲酒。
そのあとも何人か、常連らしいお仲間さんが来て、はじめましてとおしゃべりした。
ビールを呑み終えてそろそろ帰りますねとスーパーに行ったが、そうだよねお誕生日なんだよねと、買い物ついでにシュークリーム的なスイーツと野菜ジュースを買って戻ってプレゼント。
「そのネギで俺にすき焼き作ってくれるんじゃないの!?」
と言われたので、次はカセットコンロ持ってくるわ!と返したら笑っていた。
ダムダム団でよくやっていますからね。
ふふふふふ。
おれは、本気で、持っていくぞ。
愉快なおともだちがたくさん増えました。
ビールの日は、お久しぶりなメンツが多くて、とっても楽しかった。
ライ蔵ちゃんは、前日にちょっとしたトラブルがあってめちゃくちゃに凹んでいた。
内容を聞いて、それは私でもメチャ凹むわ、と思った。
どんまいだよ、ライ蔵ちゃん。
チクロさんは橘宇宙さんに改名されていて、私と一緒に作った『架空の通信簿』を演って下さって、すごくうれしかった。
鈴蘭ちゃんの赤羽も良かったし、成瀬さんは元気いっぱいで素敵だったし、ゆゆちゃんは前にも増して本当に美しくなっていた。
みんな、それぞれの時間が流れているのだね。
この日は、ここ最近では非常に珍しく心が荒ぶっていて、ライブ観ているときから演るときも、終始ギャン泣きしていました。
みんな、心配かけてごめんね。
そしてありがとう。
皆様の愛と優しさにより、なんとか沈没せずに持ち直せました。
それと同時に、またひとつ、欲や不安について学ぶことが出来ました。
「願わくばこの功徳をもって遍く一切に及ぼし、我らと衆生と皆ともに仏道を成ぜん」
仏教で、お勤めの最後に読み上げる回向文の意味。
自らが積んだ徳を、独り占めせず、広く知らせ配り、より多くの方の幸せへとつなげていけるように、という誓いのお経。
すべてはここに帰還するのでしょう。
欲しがっていては、どう足掻いても、満たされない。
私も、まだまだひよっ子です。
ひとつひとつきちんと、丁寧に息をして生きようね。
そんなわけで、ここ数日分、ひとまずのハイライトでした。
文章を書くのはやはり楽しいことだなあ。
まいにち日記と銘打ってはいますが、私の中での日めくりをするように、現実に囚われ過ぎず、マイペースに更新してゆきますね。
ふらりとのぞきに来て戴ければ、本望です。
昨夜のにゃんにゃんブーメランのご結婚パーリーのレポは、またのちほど。
みんな今日も、元気で生きていこうね。
0コメント