ぐぁんさんのレコーディングをお手伝いしたよ。〜打越酒場〜

昨日の朝おさんぽで見つけた、植物のラベル。
公民館的なところの前に並ぶプランターなのだが、最近新しく植え替えられた。
ほかにも、ちいさなパンジーやシクラメンが植えられている。
初雪っ子と書かれたこの植物、調べてみたら、ハツユキカズラともいうらしい。
つる植物の一種だそう。
パンジーなどのように花らしい花はつけないようだが、この、
「生まれました かわいがって下さい」
の一文に目を奪われた。
そうだよね。
生まれたら、かわいがって欲しいよね。
正解のないこの世界のなかで、それは限り無く正しい想いのような気がする。
ひとはひとを憎んだり、不幸になるために生まれたわけではないのだと、つよくつよく、思うのです。
生を受けた喜びを、今日もきちんと思い出して、姿勢を正して生きていこう。
名前があるのかわからないが、この初雪っ子ちゃんキャラクター、かわいいなあ。
あたまのてっぺんのちょんまげ風に結いた髪が、ハツユキカズラの葉とすこし似ている。
かわいがらせていただきたい。
昨日は中野のカレー侍こと、ぐぁんさんのセルフレコーディングのお手伝いをしてきました。
ぐぁんさんが配信で、何回録っても雑音が入っちゃうと言っていて、詳しく聞いたらiPhoneのボイスメモで録音しているという。
iPhoneのボイスメモは高性能で聞くに耐え得る音質と思うし、私も多くの音源をボイスメモで録ってCDにしている。
しかしながらその性能の良さが仇となり、他の音も拾ってしまうのだ。
会場の空気感をそのまま閉じ込めるライブなどなら寧ろ好都合なのだが、曲に専念してほしい録音だと、すこし歯痒さがある。
私も全然詳しくないし自己流なのだけれど、オーディオインターフェースという機械でのセルフレコーディングなら出来るから、お手伝いしましょうかと提案。
宅録に凝っている方々からしたら機材も回路も単純過ぎるかもしれないけれど、一応それなりにクリアに録れるのです。
レコーディングに適した声の出し方も出来るようになる。
ぐぁんさんも、最初の方よりも後半の方が声の響かせ方が良くなっていて、横で見ていてちょっと嬉しかった。
そうそう、それなのよ。
私が全曲レコーディングをお手伝いするのはさすがに厳しいので、とりあえずセルフでのレコーディングの仕組みや操作方法をご教授し、中盤からは全部ぐぁんさんにおまかせした。
この機械音痴の私が出来たのだから、ぐぁんさんならチョチョイのちょいです。
マイク一本でギターと唄を同時に録る一発取りと、ギターを録ってから唄を録る多重録音の2種類を覚えてもらい、それぞれ一曲ずつレコーディングした。
もうバッチリでは。
私のよく入る高円寺のコヤーマというスタジオでは、セルフレコーディングの機材一式レンタルしていて、なんと、macのパソコンまで貸してもらえる。
オーディオインターフェースはこだわらないのであれば、自分で買ってもそんなに高くないけれど、とりあえずはレンタルでやってみて購入検討でいいんじゃないかなとぐぁんさんに伝えておいた。
もしかしたらどハマりして、宅録大好きになっちゃうかもね。
私も、人に教えるのは初めてだったので心配もあったけれど、ぐぁんさんの満足いく音が録れてひと安心。
まだ少しスタジオの時間が余っていたけれど、あまり根詰めてもねとお片付けして、いざ夜の街へ。
ぐぁんさんオススメのお店が満員、私の大好きな鎌倉酒店も満員。
規制のゆるんだばかりの金曜の夜、酒場はどこも人で賑わっていた。
結局、以前ダムダム団で行って最高だった打越酒場へ。
ふぐの唐揚げが、6個で500円ちょいという安さ。
めためた美味いし、安いお店です。
お疲れ様の乾杯をし、楽しいひと時でした。
ビールにホッピー、熱燗をぐぁんさんと半分こしてからの、バイスサワー。
結構呑んだなあ。
たのしかったあ。
豚肉の西京焼きも、いぶりがっこクリームチーズも美味だった。
干し蛸を八海山に漬けて戻したというとんでもない珍味を食べて、ぐぁんさんがめちゃくちゃ興奮してもうひとつ注文。
おいしいものって、テンション爆上がりするよね。
わかりみがふかい。
えいひれとこまいをアテに、最後まで美味しく楽しく過ごしました。
中野で安くて美味いお店をお探しでしたら、是非。
ぐぁんさんレコーディングお疲れ様でした。
12月にリリースするそうなので、皆様是非是非お楽しみに。
クレジットに私の名前も入れてくれるらしいです。
ついに私も、エンジニアデビューですか。
ぐぁんさんと中野駅前でバイバイして中央線に乗ったのだが、まさかの反対方面。
おいおいおい。
なんで武蔵境に降りているんだ、私よ。
結構酔っていたのですね。
すぐに引き返し、なんとか終電前には高円寺駅に辿り着けました。
大人になったなあ。
えらいえらい。


ここのところイベント事がたくさんで、すごく楽しい日々。
今日はお布団を干して、これから断捨離なぞをしようかというところ。
HPの編集作業もしたいところなのだが、やるべきことよりも、やりたいことから進めた方が心の効率が良いと知っているので、しばしよそ見をしてしまおう。
半分やって、ちょっと戻って進めてもいいからね。
今日も皆様が健やかに過ごせますように。
よき1日を。

じゅんじゅんホームページ

じゅんじゅんオフィシャルホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000