小皿を買ってもらった。

昨日は根岸森林公園へ向かう途中に、スーパーでサーモン丼の具が3割引になっていたので、日陰のベンチで短冊切りになったサーモンを食べた。
ごはん茶碗2杯分と書かれたサーモン、90g。
終盤もたれそうな予感がしたが、この陽射しの中ナマモノを持ち歩く事は危ぶまれたので、完食。
まんぷく。
腹ごなしに、芝生でごろごろした。
気付いたら、帽子を顔にのせたまま1時間くらいうとうと。
陽射しが強くて黒タイツがあっちあちになったけれど、じっとしていると風が気持ち良くて、帰る頃には肌寒いくらいだった。
夜お風呂に入った際、二の腕を見たらくっきりとした日焼けが。
しまった。
半袖だったからなあ。
せっかく焼くなら、肩から焼きたかったな。
山でも日焼けできるんだな。
来年は全身きれいに焼くか。
あさごはん。
一昨日スーパーに寄った際、父が欲しいもの買ってやるぞと言うので、イベントスペースのかっぱ橋商店街フェアで小皿をふたつ買ってもらった。
こんなもんでいいのか?と問われたが、最近少しの量で品数を増やしているので小鉢が足りず、ずっと小さいお皿が欲しかったのだ。
デフォルメされた鳥の絵の小皿と、青色の小鉢。
毎日の食卓が華やかになるぞと早速使った。
よい。
好きなお皿で食べるごはんは格別だ。
父、ありがとう。
しばらく意図的に会わないと思うけど、ありがとう。

お酒が続いていたので、昨晩はむくみ解消食材であるアボカドを買ってきて食べた。
角切りのアボカドに、とろけるチーズを割いて乗せて、塩胡椒してレンジでチン。
美味しかったし、今朝起きたらすこし身体が軽くなったような。
バナナも良いとされるのだが、今の胃の容量だとひと房食べ切れずにダメにしそうなので、思案中。
冷凍もできるのだけどね。
働いていたバーで、冷凍バナナとミルクとガムシロップをミキサーにかけて作るバナナジュースがあって、すごく美味しかった。
時短営業になってからずっとお店を閉めているので、再開したら一番に遊びに行きたい。
姉に伝えきれなかった基本のお掃除のやり方を書き出してまとめてみる。
メールだとイラスト付きの注釈とかが載せられないので、手書きでまとめたものを郵送することにした。
私も姉も、掃除という概念がよくわからず育った。
実家に掃除機はあったけれど、床よりモノの方が多くて、滅多にかけなかった。
掃除ってなんなんだ。
どうやるのか必要なのかもよくわからず、面倒臭さも相俟ってなにもしないままだった。
いわゆる、片付けられない女。
片付けられるのにやらないのではなく、片付けそのものがなんなのかわからないという、とても厄介なタイプ。
私も仕事を辞めたここ1年半で色々調べて、ようやくきちんとしたお掃除ができるようになった。
心持ちや気持ちの余裕も、自室の整頓に大いに関係があるのだと思う。
ここまで独学で試行錯誤してきたアレコレが、少しでも姉の参考になればいい。
この間は、愛用のゴキブリがいなくなるスプレーをプレゼントしてきた。
虫、絶対嫌だもんね。
ここの所、気温と空気の乾燥から季節の移り変わりを感じる。
一階で常時湿気祭りの我が家も、ようやく除湿機を使わなくてよくなりそう。
食べ物も腐りにくくなるし、虫も減るし、カビも生えなくなる。
秋冬、本当に好き。
温かい飲み物を淹れて、編み物や本を読んでいると、幸せしか感じない。
この快適さ、もうなにもいらないわ。
夏に着たいなと思って密かにワンピースを手縫いしていたのだが、気付けばこんな季節になってしまった。
過ごし易さに便乗して仕上げられたらいいな。
ニットとかと重ね着すれば、また可愛く着られると思うし。



今夜は新宿ワイルドサイドトーキョーでmeDag.企画。
meDag.が毎月やっている企画、メダゴスティーニ。
企画を毎月って、すごすぎるよね。
しかも毎回メッチャよいメンツ。
鈴木さんが!
「俺たちはいつになったら呼んでくれるのだろう。」
と図々しい事をぶつくさ言っていた。
呼んでもらえて、よかったね。
ダムダム団はトップバッター16:30から。
アレンジの改新を続けている新曲『スナイプ』も演ります。
今日もいちにち、がんばるぞ。

じゅんじゅんホームページ

じゅんじゅんオフィシャルホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000