美味しいソーセージの焼き方。〜脳と心のご機嫌伺い〜
今日も天気がとても良い。
本当に初夏のような日差し。
日陰はまだ春なのだなと感じる涼しさ。
湿度も低めなので、とても過ごしやすい。
よきですな。
昨日の誓いを胸に、あさごはん。
毎日のお掃除などをしていたら9時になってしまったが、まあ良しとする。
目玉焼きは半熟で黄身が液体で流れ出るくらいが好きなのだが、焼き過ぎてしまった。
いつもある程度焼いてから水を大さじ1ほど入れて蓋をし、ジューっと音がし出したら火を止めて予熱で蒸し焼きで仕上げる。
その間に汁物など他の準備をするのだが、やはり忘れん坊してしまい、硬めになりがち。
何か良い案を考えるとしよう。
そういえば昨日、蒼伎さんが突然ツイキャスを始めていたのでこっそり観た。
ジャンルが弾き語り枠設定のままなのに、ソーセージの美味しい焼き方についてレクチャーし始める蒼伎さん。
一見するとお硬く見えてしまうかもだが、この方、かなりお茶目でチャーミングなのだ。
狙っていない不器用っぽさが、また良い。
ソーセージを焼く前に最近買ったというアイブロウで眉毛を描き始める蒼伎敬。
凛々しい眉毛でソーセージを焼いて見せてくれた。
最近美味しいソーセージの焼き方を発明したのだと仰っていた。
私と似た作り方だった。
作り始める前にどう作りますか!?と問いかけられたのだが、言わなくて良かったなと思った。
フライパンにソーセージと少量のお水を入れて、水分がなくなるまで蒸し焼きにするというこの方法。
私は更に蓋をして蒸し度をUPさせるのと、水分がなくなってから油を少し入れて弾けさせる。
カロリーオフにしたければ油の下りは省くのが吉。
私は、茹でのプリプリ感と焼きのパリパリ両方欲しいのでこうしている。
お湯を沸かして茹でてから焼いている方は、一度試してみて欲しい。
時短&ガス代節約になりますよ。
ツイキャスは、観る方だとコメントする勇気がなくてつい無言観客になってしまう。
自分がやる時はコメントもらうとめちゃくちゃ嬉しいのにね。
泥酔していると逆にコメントしまくるので、私が秒でコメントしまくっている時は泥酔していると思ってくれ。
一時期ツイキャスをたくさんやっていて、コメントしてほしいよー等と宣ったこともありました。
大切な時間を割き、観覧してくれているビュワーに、更に手を煩わせてまで反応を乞う等。
笑止千万。
私の中の海原雄山が言っております。
心が不安定だったのでしょうね。
いやはや、お恥ずかしい限り。
私もまだまだ、悟りには遠い。
コメントしてくれと思ったり言ったりするのがいけないとは思わない。
プラスというよりマイナス部分を埋めるために湧き出てくるのがよくないな、と思った。
このタイプの欲求は不安からくる枯渇だから、コメントが来ても埋まらないと思う。
結局は自分の心の問題。
最近心の土台がしっかりしてきたからか、ツイキャスこわくなくなってきた。
こわいのにやってたんだよね。
配信ボタン押して、酒がまわり始めるまで心臓ばくばくしてた。
仕事でもアイドルでもないのに、おかしいよね。
うける。
なにかしないと何もかもが崩れてなくなってしまうような気がして、やらないのもこわいし、やるのもこわかった。
それも病気のせいだったのかな。
うむ。
今はそんなにやっていないけれど、自分のたまの楽しみにできている気がする。
やっぱりお酒は欠かせないけどね。
ネット上の打ち上げみたいなもんだからね。
呑む頻度が減ったけど、またほろ酔いついでにやろうかな。
そんな翻弄されまくりな私に反して、毎晩配信しているぐぁんさんはマジで心が鋼だと思う。
あの心の強さと制作にかけるエネルギー、本当尊敬するわ。
スマホで毎日やるゲームがある。
スタートラインとゴールが決まっていて、全てのタイルを通過できる道筋を導き出すというもの。
レベル1につき、100問ある。
今レベル9の73だから、973問目。
どんだけやっているんだ。
クリア。
意外と難しかったりする。
勝ち負けも時間制御もないので、焦ったり腹を立てることもない。
それでいて、意外と頭を使う。
この道であっているはずだと思っていると、スタートから全然反対だったりする。
自らの固定概念を疑ってかかる訓練というか、物事を多角的に思案する感覚のトレーニングになっている、と自分では思う。
あっそんな簡単な事だったのかと、驚く度に脳味噌に小さな電気が走る感じ。
1から9までの数字を、縦横の列と9つの枠内で被らないように埋めていく、いわゆるナンプレも毎日やっている。
簡単なやつなので大体3分強で解ける。
ミスが多かったり、時間が自己平均を大きくオーバーしている日は、脳の調子があまり良くないのだなと認識し、難儀な事は避けるようにしている。
自分なりの指標があると、頭や心の疲れというアバウトなものも意識しやすくなる気がする。
なんとなく大丈夫っしょ!で無理するのはそろそろ卒業してゆこう。
お昼もちゃんとお昼に食べた。
買い物してこないともうサラダ用の野菜がないなあ、でも今お買い物出たら帰ってくるの遅くなっちゃうなあ等とうだついていたが、否、時間を守る方を優先しようと調理。
とはいえにんじんを切っただけだが。
新にんじんの千切りに塩と黒胡椒、先日漬けた行者にんにくの醤油漬けをトッピング。
あとはインスタントのクラムチャウダー、昨日焼いたりんごとくるみのパンとチーズ。
そしてコーヒー。
ランチっぽい。
行者にんにくは味見と思ってごく少量乗せたのだが、めちゃくちゃ美味い。
なんだこの主張の強さは。
最高か。
昨日激甘過ぎるだろー!と思っていたりんごパンは、いうほど甘くなかった。
思い返してみると、煮詰めたりんごがパンに均一に混ざらず一部分に偏っており、その部分をもろに食べていたような。
そりゃ血糖値も上がってギンギンにもなるわ。
次はきちんと均一に混ざるようにがんばろう。
今日食べた部位は、ほどよく甘めの美味しいパンだった。
あつあつにトーストしてバニラアイスを乗せたら、絶品スイーツになる予感。
シナモンをかけたらスパイシーさが増して、カレーの後のスイーツにも良さそうだなあ。
夢は広がる。
なんでいつも寝るの0時過ぎちゃうんだろうと思ったら、最後の作業が日記だった。
寝る前に全て書いてる訳でもなかったりするので、早めに投稿すればよいのでは。
気付いた。
えらい。
私がしんどい時、自身も精神を患った経験のある大学の同期のがちゅが、
「花はいいよ、心が和むからね」
と連絡してくれた。
その時は花を買う気力も、見ることさえ出来なかった。
頭でわかっていても、出来なかった。
そんな事があってから、花を見かけたら写真におさめるようにしている。
「今私は、花に気付くことが出来て、きれいだなあ、かわいいなあと感じることが出来る心持ちである。」
と自覚できるからだ。
ナンプレもそうだけど、自分の深層心理の天気みたいなものを、日々伺い立てながら過ごしている。
今までたくさん蔑ろにしてきたから、たくさんかまってあげなくてはね。
ラジオでドリス・デイが流れていて心地良い。
音楽は良いものだなあ。
よーし、今夜は、程よくはやめに眠るぞ。
0コメント