W昼ごはん。〜まぐろのあら煮と肉そば〜

この間花粉の薬を飲んでからまあまあ治まっていたのだが、昨日は一段と鼻炎がひどかった。
本当にくしゃみが止まらず、デフォルトで7連発くらいかまし続けた。
1日でボックスティッシュ1つ使い切る始末。
これはひどい。
花粉情報を調べてみると、東京都はそれほど多くないらしい。
試しにTwitterで検索してみると、結構多くの人が今日はやばいと呟いていて、だよねと安心した。
私の鼻が急性過敏何とかかんとかみたいな病気だったら終わりだと思って怯えていた。
よかった。

とりあえず昨日の夜花粉症のお薬の残りを飲み、明日は朝から掃除するぞと即就寝。
たっぷり寝たので、起床後早速お掃除開始。
そういえば昨日カーペットを洗濯したのだが、取り込んでから掃除機掛けを怠っていたと気付く。
花粉ホイホイして室内に入れたようなものである。
とりあえずフローリングをクイックルワイパーで拭き上げて、寝ている間に積もった埃を除去。
その後、換気しながら一気に掃除機掛け。
カーテンや布団、クッションなども、ハウスダスト用の掃除機ノズルで念入りに吸い取る。
この間に座布団と枕を天日干し。
先日久々に座布団を干したのだが、何時間か経って取り込んだらふくらみが倍くらいになっていてびびった。
おまえ、そんなにふっくらできるんか。
もうペシャンコだから買い替えようと思っていたのに。
私のせいだったのだな。
すまんな。
よくよく考えれば、毎日尻に敷いて全体重かけて尚且つ汗だってかいたりしてるんだから、そりゃちゃんと干してあげなくてはなのよな。
枕も同様である。
風の強い日だと吹き飛ばされるので、穏やかな日を狙って、物干し竿にギュッと乗せる。
今日午前中は風が穏やかだったのでたくさん干せた。
ふわふわになったぞ。
ついでにお風呂掃除もした。
暖かくなってきたせいで、ちいさい羽虫を見かけるようになった。
室内で羽虫を見つけると鬼の形相で抹消する。
なんでおるんやい、おまえ。
お風呂場は排水口をこまめに除菌して、水がたまらないよう水切りしておくと大体出なくなる。
とりあえずやれる事はやろうとカビハイターを浴槽の隙間や排水口にスプレーした。
冬の間見かけなかった蜘蛛ちゃんが姿を現したのだが、床をぴょんぴょんしていて踏みそうで危ないので、すくってピアノの上に乗せておいた。
掃除中あちらこちらで遭遇した。
今までうちにいた蜘蛛ちゃんとは違うみたい。
以前の蜘蛛ちゃんは茶色だったが、今回の子は黒くて少し小柄。
新しい家を散策しているのだろうか。
どうぞ我が家に住み着いて、羽虫をやっつけて戴きたいところ。
洗濯物も干して、気付けば昼。
ずっと掃除してたわ。
いい加減お腹が空いてきたので、朝ごはん兼お昼ごはんにする事に。
まぐろのあら煮とサラダと味噌汁。
まぐろはオーケーストアでたっぷり入って150円だった。
500gは入っていたのでは。
まだ冷凍状態だったので、塩水に付けたのち、冷蔵庫で解凍して生姜で煮た。
しおれかけの大根も一緒に。
よぼよぼしてきた大根は、どうか捨てずに煮物やおでん、汁物に入れてください。
いい感じに水分が抜けているので、味が染みてとても美味いのです。
生で食べたければ、一晩水につけておくと元通りになる。
大根はすごいのだ。
昨日煮付けて冷蔵庫に入れていたのでレンジでチンした。
チンしたらちょっとパサついてしまった。
レンジかけすぎたな。
鶏レバーの赤ワイン煮など、低温調理で柔らかく仕上げてあるものなどは温めるとかたくなってしまうのでそのままの方が美味しく食べられる。
ついつい忘れてチンしちゃうのよね。
でも美味しかった。
味噌汁。
小鍋で作るとどうしても2食分くらいになってしまう為、最近はレンジを駆使して作っている。
今回はにんじんと冷凍しめじとわかめ。
野菜は火の通りが確実に均一になるよう薄めに切って、お水か調理酒を少しかけてレンジでチン。
だしの素と味噌を入れて溶いて、増えるわかめを入れてお湯を注げば完成。
お湯で溶くだけで手抜きみたいだけど、普通に美味しい。
よく考えたら、インスタントのお味噌汁もお湯で溶くだけだけど美味しいもんね。
日本料理家の土井先生が美味しく戴ければルールなんて要らないみたいな事を仰っていて、本当そうですよねと思う。
最低限と思えるこだわりを捨てた時に、なんだ意外と大丈夫なんじゃんと気付く事も大いにある。
りんごがひとつ余っていたので、砂糖で煮詰めてくるみとりんごのパンを焼く事に。
パンの仕込みをして、制作などしていたらお腹すいたなと思ってそばを茹でた。
豚肉とネギとにんにくをごま油で炒めてめんつゆに入れ、そこにごまとラー油、天かすを入れてざる肉そばに。
たまにやるけど、これがめちゃめちゃうまい。
めんつゆと言いつつ、我が家は自家配合なので醤油とみりんを1:1で混ぜてだしの素を入れレンチンし、氷をひとつふたつ入れて混ぜたもの。
通常のめんつゆより濃いめなのだが、これがちょうどよい。
何故なら後から生卵を入れるから。
カラメの汁と卵のまろやかな黄身がマッチして、味変効果でこれまたどんどん食べられる。
途中薄くなってきたら、醤油を少し足しつつ。
うまい。
うますぎるぞ、肉そば。
ざるそばアレンジしたいけどレパートリーないなという方、ボリュームとパンチがあるそばを食べたい方は是非。


しかしながら生卵をINしたあたりで違和感に気付く。
おかしい。
お腹が一杯になってきている。
何故だ。
まだ半分くらいしか食べていない。
そもそも乾麺も、1束の半分くらいしか茹でていない。
遅めのお昼ごはんのはずなのに、何故。
酒を呑んだわけでもないのに。
どこか身体の調子が悪いのだろうか。
あれこれとがんばって考えて、唖然とした。
私、12時に遅めの朝&昼ごはん、食べたわ。
今の今まで忘れてたわ。
えっ。
本当にこわい。
「おじいちゃん?朝ごはん食べたでしょう!?」
のヤツじゃん。
ひどすぎない?
とりあえず残りのおそばは後で食べようとラップをかけて冷蔵庫へ。
どうりでお腹がパンパンなわけだよ。
後で公園にお散歩がてらウォーキングでもしに行こうと思っていたのに、立ち上がって歩くだけでお腹が圧迫されて苦しい。
ウォーキングなんかしたらたいへんなことになるわ。
太田胃酸を飲んで、消化を助けるためこたつで小さくなる。

私は忘れん坊将軍なので、欠かしてはいけない物事や予定をiPhoneのリマインド機能に入れている。
飲み薬の時間や、家賃の支払いなどなど。
あれかな、もう朝ごはん昼ごはん夜ごはんとか、お風呂とかも入れた方がいいのかな。
思い出せているからまだいいが、そのうち今日みたいに、
「どこか身体の調子が悪いのでは!?」
と思いつつ2回目の朝ごはんをばくばく食べ始めやしないか。
私が2食目ばくばくやってる図、ちょっと面白いんだけど。
いや、面白好奇心だけで人生乱すほど、芸人魂で生きてないから。
でも小さい頃から、ひとつ前の食事がなんだったのか思い出せない人間だったからなあ。
やはり変則にならぬよう、食事はなるべく時間を守ってとるようにしよう。
それがいい。
新しい自分ルールができました。
また真人間に近付いた。
はず。
規則正しいごはんにして、それでも駄目ならリマインド機能。
大丈夫、思っているより、文明が助けてくれるから。


夕方りんごパンが焼き上がった。
写真を撮りそびれたが、今まで焼いた中で一番やばい見映えになってしまった。
りんごを砂糖で煮詰めてから具として入れたのだが、パン生地の水分を減らさなかったせいで水が多くなってしまった模様。
ふぅわんふわあん。
ていうか、型から出したらてゆんと倒れて、みるみる沈んでった。
辛うじて個体は保っている。
焼き上がってから慌ててもしゃーないなと、軽く冷ましてカットして味見。
めちゃくちゃ甘い。
なんじゃこりゃあああ。
店で売ってる甘さと美味さではある。
にしても、甘ぇえええええ。
あまり市販品の甘さに慣れていないので、ひょえーと思った。
この間のロールケーキは甘さ控えめにしたのでそんなにびっくりしなかったのよな。
カロリーの爆弾な予感。
あと糖分の爆弾。
食べた後、なんだかギンギンしてたもん。
血糖値が爆上がりしたのだろうか。
甘いモノは麻薬なのだな。
おそろしや。
日曜日のヘブンスは入りが早いから、みんなで分けて食べるのに持っていこうかな。
ノアレザンと違って、1人で食べ切るの厳しい予感。
美味しいんだけどね。
あっっまいんだよね。
とりあえず通常の半分サイズにカットして冷凍しておきました。
水分量気をつけようっと。


お掃除したからかくしゃみが出ない。
よかったあ。
やはり毎日か1日置きかでクイックルと掃除機しなくちゃ駄目なのだな。
花粉のお薬は、心配なのでしばらく飲んで過ごします。
早く寝ようと思いつつ、また0時過ぎてしまった。
おやすみなさい。

じゅんじゅんホームページ

じゅんじゅんオフィシャルホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000