弦の張り替え〜お花見散歩〜

前回のビールの日のセッティング中、ガットギターの4弦がほつれているのに気付いた。
たしか前回交換したのは去年10月末ワンマンライブの前。
5ヶ月ちょっとというところか。
ピックアップの取り付けで弦を外したりの緩急もあったのだろうか、ほつれたのは初めてだったので、ちょっとビックリした。
ゴミかな?と思ったら、スチール弦のスチール部分がぴょろっと飛び出していた。
しかも、普段あんまり押さえないサウンドホール寄りの部分。
折角なので一式張り替える事に。
ギターケースのポケットをさぐり予備の弦を出してみたところ、ブラックナイロンの2、3弦のバラと、5弦だけ不足した未使用ワンセットがあった。
あとはもしも弦が切れた時用の、使い古しの弦がワンセット。
なんでこんなガチャガチャなんだろう。
よくわからないけれどとりあえず張ってみる。
5弦は古いままで、2、3弦だけブラックナイロン。
不思議な景観である。
弾き心地も、なんだか不思議。
新しい予備ワンセットと、5弦だけバラで買ってこなくちゃ。
しばらく安いものを使っていたが、またダダリオのブラックナイロンに戻そうかな。
すごい違う訳ではないんだけれど、どちらかといえばブラックナイロンの方が好み。
しっかりめの音な気がする。
少々お高めではあるが、毎月買うものでもないのだし、思い切って好きなのを使おうと思う。


弦、昔は1年以上替えなくても全然大丈夫だった。
ライブが多い方が鍛えられてたのかな。
そんなわけないか。
弾き方の問題なのだろうか。
無頓着なので、あんまりメンテナンスしない人。
今回弦を替えている最中、弦を巻く為のペグが回らなくなった。
超焦る。
なんでなんでなんでと、無理矢理ググッと力を込めた所、パーツが歪み掛けたのでやめた。
昭和のテレビじゃないんだから力任せじゃあかんわと思い、弦を緩めて糸巻きの様子を見てみる事に。
以前片側だけ糸巻きが外れてしまい、自分で安物の糸巻きを付けたのだ。
どうやら、各所のネジが緩んでしまっていたらしい。
それぞれドライバーで締め上げたら、すんなり回るようになった。
ほっ。
あの時、無理矢理やんなくてよかった。
こういうこともあるから、半年に一回くらいはメンテした方がいいのかな。
レモンオイルで磨いたら、正面の一番下が割れて少し浮いている事に気付いた。
ヒエ。
この間新品のピックアップ取り付けたばかりなのに、やめてくれ。
鳴らなくなったら致し方ないので新しく購入を検討するが、音が出る間はこの子でいくつもり。
割れてもテープとかで補強すればいけるやろ。
私の扱いに耐えてきたギターなので、ヤワでは無い。
お出かけしたら、お花があちこちで咲いていて春満開という感じだった。
これは椿の花かな。
この間まで木の枝だった桜の木がたくさん蕾をつけていてビックリする。
植物って、たくましい。
遂に2021年、お花見シーズン到来。
なんと、つくしも生えていた。
きのこみたいで、かわいい。
トトロの葉っぱ生やすやつを思い出す。
山菜は好きな方なのだが、つくしは食べた事がない。
一瞬摘んで帰ろうかと思ったのだけれど、お天気の良い日にせっかく生えてきたのだし、写真だけにしておいた。
おおきくなるのだぞ。
桜と一緒に撮ろうとしたけど難しかった。
風が強くて、髪の毛がスーパーサイヤ人みたいになって大変だった。
でも良いお散歩になったなあ。
太陽光を浴びて、セロトニンもばっちりね。

来週3月30日の火曜日に、無善寺お花見大会をする事になりました。
大会って。
何をする気なんだろう。
13時くらいからゆるゆるやろうと計画中。
場所は私が下見してくる事になっています。
高円寺からそんなに遠くない場所の予定。
今日は別件で行けなかったので、明日見に行ってこようかな。
食べ物飲み物全部持ち寄りで、気兼ね無くやろうと思っています。
場所が確定したら、またTwitterあたりで正式に告知します。
日時は決定です。
雨天の場合は、考え中。
演者さんも、お客さんも、ふらっと遊びにいらして下さいませ。

じゅんじゅんホームページ

じゅんじゅんオフィシャルホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000