ヨーグルト錬金術〜リュック新調〜

先月たくさん節約&安値チェックしたので、念願のフルグラを買った。
あと日記にきちんと書いていなかったのだが、デジタルスケールも買ってきました。
日記を読んでくれたりなちゃんがカレーの日、おうちで余っていたスケールを持ってきてくれたのだが、丁度入れ違いで買ってしまっていたので、全力で謝った。
まったく私って奴は。
とんだ幸せ者だよ。

フルグラ800g入りを498円という比較的安値でGETした私。
フルグラ美味しいけどちゃんと計って食べないと太るぞ!とネットで見かけたので、きちんと計ってみることに。
一食分は50gで223kcal。
牛乳200mlをかけると、357kcal。
いつも食べている玄米混ぜごはん120gが200kcal弱なので、結構高カロリー。
今まで全然気にせずデザート感覚でザバザバ食べていた。
フルグラ導入期は、確かに謎に太ったような記憶がある。
カロリーって、本当に見かけによらない。
ごはんやパンの主食は食べておきたい派なので、フルグラは半分の量にして、補助食な感じで食べる事に。
私にとってフルグラはザクザクした食感を楽しむモノなので、25gでも割と満足できる事が分かった。
牛乳も、少し浸るくらいで充分。
最近、着々と食べ物を確保している。
食べ物の多さとキッチンの充実度を見ると、実家感がすごい。
一人暮らしなのにりんごとバナナがある。
これから季節の変わり目だし、体調を崩さないようしっかり食べて栄養つけていきたい。
ホームベーカリーの機能のひとつに、ヨーグルト機能がある。
これは本当にすごい。
こちらの専用のボトルを熱湯消毒した後、ヨーグルト70gと牛乳400mlを入れてよく混ぜる。
これに蓋をして、ホームベーカリーにセットしてヨーグルトモードで6時間放置。
これだけで、容器の中身が全部ヨーグルトになる。
なんてこった。
いままで400g88円で買っていたヨーグルトだが、それを70gにつき500g弱に増やせる。
もう錬金術じゃん。
衛生面を考えて、1食ずつ小分けになっているヨーグルトを買ってきてみた。
今回は明治の十勝ヨーグルト。
肝心のお味の方だが、大元のヨーグルトと全く同じにはならないものの、きちんとヨーグルトだった。
6時間は最短調理時間で、時間を長くすればするほど酸味と固さが増していくらしい。
私は酸っぱいの苦手なのでとりあえず6時間で作っている。
毎日食べていると地味に出費がかさむし、自分の腸に合うヨーグルトかどうかは2週間くらい食べ続けないとわからないので、家で増やせるのはとても助かる。
パンは4時間弱、ヨーグルトは6時間と、最初は結構時間かかるんだなあと思っていたけど、材料入れてスイッチいれたら放置でよいので、今のところ調理時間は気にならない。
あとはどれくらい節約できるかだな。
ヨーグルトだけ見ても、月500円弱かかっていたのがホームベーカリー錬金術で200円しないで済む計算だから、かなり良いのでは。
月末が楽しみである。
あとホームベーカリー貯金を始めた。
無類の貯金好きなわたくし。
何かに託つけてはお金を貯める。
昔親戚の自営業のおじちゃんがかなり本格なコピー機を買った。
私やいとこたちは、コンビニみたいですごい!しかもお金入れないで動く!とはしゃいでいた。
でも子供が無駄遣いしないようになのか、瓶の蓋に穴を開けた簡易貯金箱が置いてあり、使う時は10円入れるようになっていた。
実質0円で入手したホームベーカリーだが、材料費は別途かかるし、支払いに使った電子マネーもできれば補填したい。
そう思った時におじちゃんのコピー機の件を思い出して、そうだ使用料と称して貯金すればいいじゃないか、と。
実際、いつか補填しようと思っていたって、自然とお金が余る事なんてほぼ無いし、あったとしても別の何かに使ってしまうのがオチ。
それなら無理のない金額をコツコツ貯めておいた方がいいなと。
材料費をそこから出していくも良し。
パン一斤分につき100円、ヨーグルト一回分につき50円という駄菓子屋価格でスタートしてみた。
いままで使った分とあわせて、500円を貯金箱へ入れる。
この貯金箱は母からもらったもので、元々500円玉貯金に使っている。
どんだけ貯金好きなんだよ。
守銭奴って悪いイメージがある言葉だけど、なんだかしっくりきてしまう。
溜まった小銭を並べて数えて、ひとりわーいと喜ぶだけの守銭奴。
わるいことは、とくにしないよ。
洗濯物を回しに外に出てビビる。
もうこれ春じゃん。
お出かけした際、善福寺川緑地を通ったらもう完全に春だった。
むしろ日差しが暑い。
夏かよ。
善福寺緑地は無善寺のお花見をしたところでもある。
といっても、私は参加した事がないのだが。
今年の無善寺スケジュールにお花見日程が載っているけれど、みんなで行くお花見なのかは謎。
特に企画しているという話を聞かないので、単なる菩薩のデート予定日かもしれない。
みんなでお花見行きたいなあ。
歩いていたら、お布団といっしょにくまのプーさんがひなたぼっこしていた。
ふふふ。
かわいい。
心なしか、にこにこして見える。
自然光が一番盛れるというし、おひさまの光にはそういう力があるのかもしれない。
うちの年季入りまくりプーさんも、そろそろ天日干ししてあげなくちゃだ。



ダムダム団の鈴木さんにズタ袋呼ばわりされている私のリュックが、確かにかなりボロくなってきた。
ジモティーでこまめにチェックしていたら、ありました、リラックマのリュックが。
しかも300円。
わーい。
早速戴いてきた。
今までのハリネズミリュックより大きめで、デニム調。
とてもしっかりしている。
新品でこの価格はかなり嬉しい。
ちなみに前任のハリネズミリュックも300円だった。
ハリネズミワッペンの周りの絵は、私が生誕Tシャツを作った工房の絵描きの光さんに描いて戴いたもの。
ワッペンとイラストが気に入っているので、手放す時はここだけ切り取ろうと思っている。
まだしばらくはサブバッグとして使おうかな。
さてさて、もう1週間を切りました、菩薩とじゅんじゅんツーマンライブ。
菩薩はおいしい甘酒、私は手作りおつまみをご用意してお待ちしております。
是非是非、お腹を空かせてご来場下さいませ。
菩薩が2人で撮った宣伝用のお写真を、続々とTwitterにアップしてくれている。
私もTwitterで告知しなくちゃ。
まずTwitter開かなくちゃ。
私の場合、開くところから。
寧ろ開くまでが長いだけ。
菩薩が色々と進めてくれて、とても助かっている。
そしてそれに対して「お前もちゃんとやれよ」みたいな事を言わないでいてくれて、めちゃくちゃにありがたい。
だから私は無善寺に居座っているのだ。
いつも私を、私で居させてくれる場所である。

当日、2人でなにかやります。
ものすごくレアです。
本当に一夜限りかもしれません。
他の誰よりも、私が一番楽しみにしている。
2月13日(土)、開場16:30開演17:00。
菩薩とおいしい食べ物と一緒にお待ちしております。

じゅんじゅんホームページ

じゅんじゅんオフィシャルホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000