2021.1.30.無善寺フリーライブ
来月の菩薩とのツーマンライブに向けて、告知用の写真を撮った。
安藤里奈ちゃんの時に2人の写真を撮ったら良い感じだったので我々も撮ろうと言われ、撮影。
といっても、スマホで撮っただけだが。
何枚か撮ってもらったが、どれもいい感じの表情である。
菩薩曰く、
「じゅんじゅんが馬鹿っぽくていい」
とのこと。
わかりみが深い。
その場の空気を緩めるどころか、気抜けさせてしまうくらい、馬鹿っぽい人間で在りたい。
今日は無善寺オープンマイクに遊びに行った。
元々菩薩が京都遠征で休みの予定だった今日明日、せっかくだからと昼からオープンマイクで店を開けてくれた。
平日の20時閉店だと、歌いたくても出られない人も多いもんね。
来た人から順番に3曲ずつ回していって、全員演り終えたらまた最初から、というローテーション形式。
私は2回唄いました。
1.腐りかけのメロディ
2.杯
3.遺書(鮭オーケストラ)
1.借金泥棒
2.古本
3.スタンガン
オープンマイクは大体どこも、2〜3曲且つ15分以内というルールがある。
私は曲が長くなりがち&その時唄いたい曲を唄うので、時間オーバーしていないか毎回ソワソワしてしまう。
今回は良い感じにまとまったのではなかろうか。
到着したらスピカちゃんが唄っていた。
おおー、初めて唄ってるの見る。
それもそのはず、今日初めてライブで唄ったらしい。
堂々とというか普通に唄えているので初めてには見えなかった。
超レアじゃないか。
やさしくてスピカちゃんらしい歌声で癒される。
ピクミンの歌を唄っていて、めちゃくちゃ懐かしかった。
ピクミンの歌詞を恋人に置き換えると完全にDVと言っていたけどたしかにと思った。
引っこ抜くモノがあるのは男の方なのでもしや彼女がDVパターンでは。
最終的に"食べられる"とあるので、そういう意味で捉えて聴くと、元々の和やかな印象と打って変わって猥雑に感じる。
和やかな狂気、良きですね。
私は初めましてだった、神楽もぐちゃん。
ギターのジャックがボディの真裏にあった。
裏から直角に飛び出るシールド。
珍しい。
邪魔じゃないのかなと思ったけど、一応下の方なので膝に乗せて弾く分には大丈夫らしい。
最近高円寺に越してきたそう。
「この2曲しか持ってきてないです」
と言っていたが、とても良かった。
灰鼠さんの日にレギュラーで出演することになったそうなので、これからお会いする機会も増えそう。
よい女の子が増えるのは嬉しいな。
今年初めてお会いした山路さん。
そういえば去年お会いしていないかもしれない。
2020年は本当に失われし一年なのだな。
記憶があまりない。
単に私の記憶力が蟻くらいなのもあるけど。
ギターの弦が切れてしまっていたとのことで、私のガットギターをお貸しした。
フォークギターと比べると押さえるフレットが太かったり弾きにくいと感じる方も多いのだが、すんなり弾けていらした。
さすがである。
あと声にめっちゃ合っていた。
私がガットギター好きなせいもあるけど、まろやかなナイロン弦が山路さんのポップさをより彩りよく演出してくれていた気がする。
菩薩もガットギター合うねと言っていた。
いろんな弾き語りの方に是非試してみて欲しい。
私のガットギターで宜しければ、いつでもお貸しします。
おいでよ、ガットギターの世界へ。
3本と決めているので、足元にずらり。
1本は山路さんがギターのお礼にとご馳走して下さった。
ありがたや、ありがたや。
スピカちゃんが、
「それ気になるんですけど」
と私のマグボトルを指さす。
水ですよ、ナチュラル水道水ですよと返したのだが、
「じゅんじゅんさんが持っていると水に見えない」
とのお決まりのお言葉を戴いた。
先日ダムダム団リハ後、鈴木さんが酒と間違えて注いでたのがこちらのマグボトルです。
何度も言いますが、中身は水です。
ショルダーバッグから密輸したおしゃぶり昆布を口に運びつつ皆様のライブ観賞と洒落込む。
こたつにもぐって所謂こたつむりとなって夜になってしまう1日もあれば、昼間からビール片手に人様の演奏を聴ける1日もある。
前者が悪いとは言わないが、あまり引きこもり過ぎると太るのでなるべく予定を立てて明るいうちに外に出たいと思う今日この頃。
無善寺のオープンマイクに感謝である。
カズオ爆弾さん。
この間のなつみこちゃんのオープンマイクで初めて無善寺に出演されたそう。
軽快なピアノですごかった。
あんなに指を鍵盤から跳ねさせているのに、ちゃんと次の音のところに着地出来るの、すごい。
ババカオルコさんを観てても、いつもすごいと思う。
MCで30歳になったと仰っていたが、歌詞の感じが青々とした印象で若く感じた。
ティーンエイジのバンドマンですと言っても通じそう。
曲の感じがバンドっぽいなと思ったけどやっぱり以前はバンドを演られていたらしい。
無善寺気に入っていらしたようで、イチ出演者の私としても嬉しい。
ぽんぽんおかしちゃん。
最初菩薩が、
「次、おかしぽんぽんね」
と言ったので、おかしぽんぽんちゃんじゃなくてぽんぽんおかしちゃんだよ!と思って
「えっ!なにそれ!?」
と言ったらおかしちゃんが、
「いや、そういう名前です、本名です」
と返してきたので余計混乱した。
名前はわかってるわ!
もう何回も呼んでるわ!
順番が逆ってことだわ!
あと本名じゃないだろそれ!!
きゃりーぱみゅぱみゅだって本名じゃないぞ!!(多分。
ぽんぽんおかしちゃんは、毎回天然をかましてきて私のツッコミスキルを全開にさせる良い子である。
オープンマイクの日によく出ていて、他の日でも観にきていたりする。
今日はカリンバ、ピアノ、ギターのインストそれぞれと最後は弾き語りをしていた。
多才か。
これで現在セブンティーンという。
末恐ろしい子。
最初のカリンバで思ったけど、リズム感がとても良い人。
リズムの正確さというより、リズムの伝え方がとても上手いと感じた。
少ない音数、白玉(長く伸ばす音)を多用しているにも限らず、どこが始まりか、どこが裏拍なのか、しっかり分かった。
技術的に楽器が上手でも、これが出来ないと壊滅的なんである。
無論、ノイズとかのジャンルはまた別だが。
途中で詰まっても、あ、伝わるなという奏者って、本能的に一音でリズム感を伝えられる人種なのかなと最近思ったりする。
私は速弾きとかテクニカルな演奏より、こういう身体の波に馴染む音が好き。
良きですな。
[▲菩薩との宣伝用写真。安藤里奈ちゃんと菩薩の写真を真似て"見つめ合う2人"というテーマでパシャリ。私の馬鹿っぽさと菩薩のいやらしさがよく出ている一枚。菩薩はその実、女子と見つめ合いたかっただけなのでは。]
丁度良いタイミングで17時になったので、お開きに。
ビールは3本キープしていたけど、2本戴きました。
今日は菩薩とのツーショット撮りそびれちゃったな。
最近、めっきり自撮りが減った。
やはり私の写メ癖は、酔っ払い具合と関係がある模様。
この間3本呑んだ時は勢いで撮れたのだが。
アイドルさんは、毎日息をするように自撮りをして、しかも毎回違う衣装やメイクで、敬意しか無い。
あれが女子力というものなのか。
私には到底無理だが、かわいい女の子の写真は見ているだけで心が癒される。
ありがたや、ありがたや。
そんなこんなで、楽しい土曜日となりました。
菩薩とのツーマンライブは2月13日(土)。
にべ子ちゃんなつみこちゃんがツーマンライブに向けて色々目論んでいる姿に感化されているらしい菩薩。
くそー!おれたちもなんかやるぞ!と意気込んでいたので、なんかやるかもしれないようです。
私はいつもどおりフードを出します。
何がいいかな、やっぱりローストポークかしら。
お暇が合えば、ふらりと遊びに来てくださいまし。
日中はポカポカだけど夜は0℃近くまで冷え込むので、皆様体調管理にお気を付けて。
早寝がんばるぞ、私よ。
0コメント