モーニングプルタッグと鶏胸肉。
ごはんを切らしてしまったので、アボカドクリームパスタを拵えた。
冷凍アボカドもそろそろ積極的に使い切らねば。
韓国の激辛インスタントラーメン、プルタッグポックンミョンのトッポギVer.の残りが少しあったのでおかずに。
この間、このプルタッグより辛いトゥンセラーメンを食べたのだが、やっぱりプルタッグもめっちゃ辛い。
トゥンセラーメンがあっさり系ならば、プルタッグは甘辛こってり系。
口に入れてしばらくは美味しいじゃんと思うが、後からぐんぐん辛くなる。
激辛対策に卵と牛乳を入れてチンしたら、なんか地獄みたいな料理になった。
マグマかよ。
辛い!と言いつつ美味しく戴きました。
プルタッグはお腹にくる程辛いのに、しばらく経つと確実に食べたくなってしまうのだよなあ。
チーズ味と、限定のカルボナーラ味があってそちらは比較的辛さ控えめなので、卵INでうまうま食べられる。
5食入りで700円弱と、日本のラーメンよりお高め。
昔は今ほど高くなくて、よく買っていた。
新大久保で買ってたから安かったのかな。
YouTuberが激辛食べてみた動画でUPしたりしてるうちに人気が出て値上げした感が非常にある。
ヴィレッジヴァンガードにも売っているが、ドンキが断然安い。
さすがは庶民の味方、ドンキホーテ。
クセになる辛さ。
安いの見つけたら買おうかな。
最近炊飯中、吹き出し口から米の溶けた熱湯が吹き出しまくっていた圧力鍋。
調べてみた結果、中身が多い、火加減が強過ぎる辺りが怪しいので改善してみた。
前よりはマシだがやはり吹き出してしまう。
二口コンロの台が汁はねで大変な事に。
やっぱり寿命なのかしら。
調理具合は問題ないのだが。
なんとか春くらいまでは保たせたい。
鶏胸肉の酒蒸し炒め。
にんにく、たまねぎ、白菜の芯を炒めて鶏肉をIN。
表面が白っぽくなったら白菜の葉を入れ調理酒を振りかける。
タタキくらいの火の入りで、割ったら赤いだろうなってくらいで酒を入れちゃう。
あとはお好みで調味して軽く火を通す。
みりん、醤油、かつおだしの素がおすすめ。
今回はだしと塩胡椒にしたが、白菜が水分豊富で味をまろやかにしてしまう為物足りなく感じた。
あとちょっとパサついてしまった。
前述の水分が関係している気がする。
一緒に調理する具材にも左右されるので、鶏胸肉を確実に柔らかく仕上げるには、切った後小麦粉か片栗粉をまぶすのが吉。
シェアハウスに住んでた極貧時代は、毎日お弁当に鶏胸肉を入れていた。
その頃はパサつきなんて全然気にならなかったんだよな。
元々鶏胸肉をやわらかく炒める才能が備わっていたのかもしれない。
炊飯した日は昆布が食べれる。
昆布おいしい。
ヨーグルトは夜食べる方が効果的らしいので、夕食後のデザートに移行した。
22〜2時が腸のゴールデンタイムなので、20時までにヨーグルトを食べて腸に届けてちゃんと寝るのが良いそう。
22時からの4時間はシンデレラタイムとか色々言われていて、眠った方が身体にいいという。
なるべくその時間に眠りたい。
ついつい夜更かししがちなので、早寝と早ヨーグルト、がんばる。
右上奥の歯の治療中なのだが、なぜが右下奥の歯の方が痛む。
もしかして知覚過敏かな。
左上の歯が痛くて以前見て戴いた際なんともなくて知覚過敏でしょうと言われた。
ヒエッ。
昔から感情が昂ると噛み締める癖がある。
ストレスがひどいと睡眠中も噛み締めてしまい、一時はマウスピースをはめて寝ていた。
いまでもたまに顎がだるいときがある。
こういう人は歯に負担が掛かったり削れたりして余計に知覚過敏になりやすいそうだ。
やっぱりシュミテクト買ってみるかあ。
夜痛くて眠れないと嫌なのでロキソニン買ってきたけど、なるべく薬には頼りたくないし。
必要のない雑念はなるべく減らしてゆきたい。
0コメント