脳内爆発音症候群〜鶏胸ステーキ 〜

一昨日は久々に金縛りにあって、ほとんど眠れなかった。
私の金縛りはいつも、頭がカチ割れそうな騒音を伴う。
ひとつひとつは聞き取れない雑踏のような漠然としたざわめきが、脳の中枢にどこまでも近付いてきて、いやいやいやいやもうこの距離じゃぶつかるでしょというラインをも超えて大きく鳴り響いてくる。
脳が揺さぶられるような、ぐわんぐわんとした目眩もする。
ぐぬぬぬぬぬ、としばらく頑張って身体を動かそうとすると、ふっと解ける。
そのまますぐ眠るとまた金縛りにあうので、一度身体を起こすなり仕切り直して眠らなくてはならない。
大袈裟な書き方になってしまったが、文字に起こすとまさにこれ。
なると嫌だけど大して深刻に悩んでもいないし、小さい頃からこれなので割と慣れている。
ふと、私と同じような人居ないのかなと仕切り直しがてら検索してみた。
驚いた事に、脳内爆音症候群という名前が付いていた。
"脳内爆音症候群"て。
見た瞬間かっこいい!と思ったけど、冷静になってみるとまんま過ぎて若干ダサい。
中二病っぽい。
「俺、脳内爆音症候群なんだよね。」
とナルシズム全開で言われたらと思うと、心底ゾッとする。
思春期、病で自己主張しがち。
実は病気ではなく、ストレスが原因と推測されていて、女性に多いらしい。
「うつぶせや横向きで寝ると起こりづらい」と書いてあったが、今回は横向きでかかった。
なんでや。
でもたしかにうつぶせで寝ててなった事ない気がする。
なるべく下を向いて寝ようと思います。
もともとうつぶせ寝だから苦ではないのだ。
高野青果で、待望の鶏胸肉2キロ入手してきた。
最安値より30円高い780円だったが、まあ安いので良いでしょうと購入。
その後立ち寄ったユーロピアの特売で、680円で売られていてめちゃくちゃ凹む。
なっ…なんなん。
ユーロピアのたまにブッ込んでくる格安の不意打ち、なんなん。
2桁くらいだったら、うわー残念だったなあ!で済むけど、3桁はちょっと。
洒落ならんわ。
いや、自分の運が悪いだけなんだけどね。
チェックを怠った結果だ。
自業自得よね。
その他のお買い物で定価より100円以上得したから大丈夫だぞ!と自分に言い聞かせながら家に帰る。
家政婦さん向いているのでは?と思ったけど、そもそも家政婦さん雇う家は金持ちだから節約云々の必要ないよな。
食費節約コンサルタントなら、自信あるなあ。
時短副菜レクチャーも、自信ある。
初心者さんの編み物入門も、わりと教えられる。
個人で教えて欲しい人探してやろうかなあ。
それも立派なお仕事ですわよね。
ふむふむ。
鶏胸肉、いつもは一食分ずつに切り分けて冷凍しているのだが、今回はまるごと冷凍してみることに。
節約を続ける上で、難儀な事を減らしていくのも大切。
塩と砂糖をまぶしてジップロックに入れ、酒を少々。
こうするとやわらかくなるらしい。
最近お世話になっている冷凍食品メーカーニチレイのサイト。
食材別に冷凍のコツが書いてあり、非常に助かる。
激安だけど今この量食べ切れないよなと思う時は、まず冷凍出来る食材かどうかサイトで確認して、冷凍できるものであれば買ってストックしておく。
大抵1ヶ月くらいは大丈夫なので、結構お得に過ごせます。
私は賞味期限気にしないし、冷凍なら一年くらい経ってても食べちゃうけどね。
火通せばいけるっしょ。
ははっ。
一枚はステーキにした。
脂ギッシュなもも肉より、サッパリな胸肉派。
「胸肉ってかたくなっちゃってパサパサで美味しくない!」
という人は、是非一度正しい下処理と予熱調理を試して戴きたい。
最初は鶏ハムが簡単で試しやすいかもしれない。
鶏胸肉、めちゃ美味しいですよ。
今回は、下味後小麦粉をまぶして焼いた。
粉でコーティングすることで、肉汁が抜けてしまうのを防げるのです。
弱めの火で蓋をして調理。
最後は火を止めてしまって、放置。
予熱で焼き上げます。
やわらかジューシーに焼けました。
うん、おいしすぎる。
こちらのレシピをお借りしました。
鶏胸ステーキは3食に分けて食べた。
一汁三菜にしようと思うといつも小鉢が増えてしまい、結果、メインのおかずの量を減らす羽目に。
色々少しずつ食べれて、栄養バランスも良いはず。
おなかぱつぱつだと辛いし。
腹八分目が良いのだ。
業務スーパーでヨーグルトを買ってきたので、食後に食べている。
すっぱいものが全般的に苦手なのだが、ヨーグルトははちみつを入れるとすっぱくなくなると知ったので、習慣付けて食べるようにしています。
毎日バナナとヨーグルトで健康になるぞ。
カルビーのフルグラがめちゃくちゃ好きで一時期食べまくっていたのだが、食べ過ぎてブームが去ってしまっていた。
最近また食べたくなってきたので、最安値を狙っている。
ほかのグラノーラも食べてみたけど、フルグラはココナッツ強めで美味しいのよね。
ココナッツ大好き。
栄養化も高いし、ゲットしたいところ。

今月から毎日、アプリと別途でつけてる家計簿的なヤツ。
雑費の残り金額が6789円でびっくりした。
すごーい。
今日ナンバーズ宝くじとか買っておけば当たってたかな。
それは関係ないか。
雑費と食費、それぞれひと月の予定金額を立てて、そこから毎晩お買い物した金額を引き、残金を日数で割る。
これで翌日使っても痛くない金額がわかるという訳。
オレンジのマーカーは、前日の日割り額と比べて高いか低いかの書き込み。
極貧シェアハウス時代に編み出した節約術。
月の予想金額は、勿論使えるお金全てではなく低めに設定。
実は残り日数も、15日のところを16日と、1日増やしてある。
少なく見積もる分には問題無いし、それを基準にしていれば多少の誤差も調整できる。
出演時間30分で、25分のセットリストを組むようなものだ。
それにしても、私の慎重且つ小心っぷりが窺えますね。
本当に節約好きだよな。
浮いたお金で何買おうかなと考えるのが幸せ。
鉄フライパンか、ホームベーカリーか。
圧力鍋が最近調子悪いから買い替えようかな、などなど。
サイトでそれらの性能、価格チェックしている時が、また至福。
ホームベーカリー、いいなぁ。
実家にあったのだけど、焼きたて食パン、ふわふわで最高なのよなあ。
今月あと半分、ゆるゆるたのしく、がんばるぞ。

じゅんじゅんホームページ

じゅんじゅんオフィシャルホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000