2020.1.7.恋する七草粥パーティー

昨夜は今年最初のカレーパーティー、ご来場の皆様ありがとうございました!!

*セットリスト*
1.Gold Fish Bowl
2.腐りかけのメロディ
3.真実
4.スタンガン

時短営業のため、みんないつもより曲数を減らしたりして、巻き巻きでいきました。
我々の日はフードタイムもありますのでね。
結果、予定時刻よりものすごく早く終演。
ゆっくりお話しする時間がとれて良かった。
個人的には、余裕もって終わるほうが好き。
わたわた焦るの、嫌なんや。
お正月の大事なお時間に足を運んで下さって、皆様本当にありがとうございました。
新年早々チェキも撮って戴けました。
カレーメンバーとみなさんとで、良いスタートが切れたのではと思います。
今回は1月7日ということで、カレーはおやすみして七草粥を出しました。
ぐぁんさんと話し合い、私が七草とごはん持ってくると志願。
ぐぁんさんはお正月に磨いた腕前で、スパイシーローストビーフを提供してくれた。
準備中に味見させて戴いたが、とっても美味しかった。
いいねー、お正月ってかんじだね。
前日入手した七草を家で刻んできた。
炊いてきたごはんと七草をお鍋にIN。
無善寺はどでかい鍋しかないのだな。
菩薩がハロウィンパーティーの時、このお鍋いっぱいにたこやきの生地作っててびびった。
小学校の給食のシチュー並みの量だった。
食べきれるかーい。
今回は多めに見積もって、半分くらいまで水を入れてひたすらぐるぐるかき混ぜて煮た。
写真は最初の方。
無善寺の照明の効果もあって、毒薬を作っているみたいな図に。
それにしても七草の量がハンパない。
これならみんなにちゃんと行き届くなと安心。
七草が少なくて白粥だけの部分の人が出ちゃったら悲しいから、多い分には良いでしょう。
なかなか沈んでくれないので、これちゃんとお粥になるのかなと不安になる。
ぐぁんさんと菩薩とお話ししながらひたすら煮ていく。

菩薩は8日からの対応に追われて忙しそうだった。
ライブは前倒し且つ、演者を3名限定にしてやろうと思うとの事。
連絡等々大変だと思うけれど、やる場所を提供して戴ける私たちとしては、とてもありがたい。
菩薩に感謝。
ぐぁんさんに、今日は呑もうぜー!と言われ、実はしばらく3本までにしようと思って、とわけを話した。
すると横にいた菩薩が、
「医者に言われたなら聞いたほうがいいよ。あれじゃ死ぬよ。」
とズバリな事を言って退けた。
ですよね。
実は知ってた。
そして、
「うちでは3本しか出さないからなーッ!!!」
と、謎にキレ気味の雄叫びを浴びせられた。
多分、3本って言っといて呑むんじゃないかと心配してくれているんだろう。
愛だね、愛。
でも実は私、わりとコントロール出来ちゃう人間なんやで、菩薩。
普段、ほぼほぼ呑まないで大丈夫な人なんやで。
とはいえ、量の節制となると経験が無いので少し身構えてもいた。
はじめの一歩ということで、今日は様子を見てみようとあまり気負いしないことに。
お客様から戴いた、博多お土産の博多の女。
一口サイズのロールケーキで、とてもおいしかった。
抹茶がおいしいよと言われて最後のひとつを戴いた。
お茶のかおりが鼻に抜けてトテモおいしい。
ありがとうございました。
七草粥の番で忙しかったので全然写真を撮れなかった。
と言っても、火加減とまぜまぜだけなのだが。
さすがに今日はお客さん少ないんじゃないかねと話していたのだが、たくさんの方にご来場戴きました。
七草粥は結局2時間程煮詰めました。
カセットボンベが一本なくなった。
その甲斐あってか、ご好評戴きました。
やっぱり時間をかけるとおいしくなるんだね。
足りるか心配だったけど、みんなに行き渡ってひと安心。
ライブを演り終えてから、お客様からビールを戴いて乾杯。
本数も限られているので、味わって呑むことに。
ちみちみ呑んでも美味しいね。



劇団ミニッツライブ!!!は、個人的にりなちゃんのかわいい"てやんでい!"が聞けて嬉しかった。
りなちゃんフィルターを介すると、なんでもかわいくなる。
男っぽい言葉遣いなどギャップがあるとなぜかよりかわいくなる。
最高じゃないですか。
毎月、ごちそうさまです。

りなちゃんは今回も新曲のドールと羅針盤を演っていた。
みんなの手拍子もバッチリ揃ってきてイイ感じ。
新しい曲って練習も勿論だけれど、ライブで演るとグンと馴染んでいくんだよね。
個人的に練習10回するのとライブで1回唄うのなら、後者の方が断然身体に馴染む。
それは多分、観てくれているお客さんたちも一緒に馴染んでくれているからなんじゃないかなと最近思う。
同じ映画を観ている時、皆同じ脳波になるという話があるけれど、そういう感じ。
たくさんの人と共有することで、その曲の中身の部分、質とか厚みみたいなものがたくさん生まれてくる気がする。
りなちゃんの新曲がどんどん育っていくのを観ていられて、とても嬉しい気持ち。
話は戻るが、今回は1月ということで巫女さん風の衣装だった。
猫ちゃんの刺繍がすごくかわいい。
神田明神ライブまだ行けてないから、次あったら行きたいなあ。

今回珍しくテルさんが早入り。
いつもお仕事で出演前の入りだったり出られなかったりで、テルさん本人は気にしてごめんねと連絡をくれる。
こちらはむしろ忙しいのに出て下さってありがとうしかない。
みんな最初から見れてよかったよー!と酔い気味上機嫌で微笑ましかった。
酔っ払ったテルさんを見ていると和む。
たまにぐぁんさんが要らんこと言ってお説教モードに入らなければ、和む。
テルさん今年もよろしくおねがいします。

そんな水差しぐぁんさん、昨日はお正月ということで最初に一月一日を唄っていた。
私は、とーしのはーじめーの、しか知らなかったので、みんな唄えててびっくりした。
えっ、学校とかで唄ってたのかな。
私不登校だったからかな。
あはは。
ぐぁんさんの楽曲ファイルの端に、綺麗に付箋が貼られており几帳面だという話に。
りなちゃんが何型?と聞くとA型!とかえってきて一同、やっぱりーとなった。
私もA型なんだけどな。
おかしいな。
最後はカレーパーティーのテーマをみんなで大合唱してフィニッシュ。
先が見えない世の中だけれど、今日一日はいつも通りの素敵な一日だったなと思った。
みんなのいつも通りに、感謝だね。
昨日の菩薩とのツーショット。
「今年はバリエーション増やしてこうと思って」
と、私の背後からすこし顔を覗かせる菩薩。
今年の抱負は美しくなることだそう。
自分が美しければ自給自足が出来るから、らしい。
シンプルで無駄のない、菩薩らしい抱負。
そんな素敵な話を聞いて、やっぱり今年も、無善寺の民で生きていこうと思いました。
本年も何卒、宜しくお願い致します。

まだ呑める店があるとの事で、みんなで打ち上げ。
カレーメンバー5人揃っての打ち上げは相当久しぶり。
一年半以上振りと思う。
りなちゃんと私のユニット名をどうしようかという話になり、ぐぁんさんがあれこれ提案してくれるが全部ビミョーで2人とも苦笑いだった。
でも考えてくれてありがとうね、ぐぁんさん。
名前って決めると型がカチッとしちゃうから、しっくりくる名前が降りてくるか、中身が自然と向いた先に浮かんでくる言葉がいいのかなと思っている。
ふたりで名前を出して出演する機会がきたらその時でもいいと思うし。
あせらずのんびり探してみます。
その後、今年はカレーメンバーで曲作ろうよという話に。
今の5人が揃って、なんだかんだ2年経ったみたい。
あっという間だったなあ。
ぐぁんさんにまとめてもらおうか、いや、余計面倒臭くなるのでは…等とみんなで言い合っていたら、
「はいはい!面倒臭くてすいませんねぇっ!」
とお手洗いから戻ってきたぐぁんさん。
聞こえてたのか。
うける。
本人の前でも言っているのでいつもの事だけど。
なんでもないのだけれど、みんな酔っぱらって話すこの感じが、すごく嬉しかった。
テルさんも言っていたけれど、過ごした時間は、お金じゃ買えないね。
ここまで色々あったし、これからも色々あると思うけど、みんなゆるゆる楽しくいられたらいいよね。
まずは心身、健康でいましょう。
皆様今年も1年、カレーの日とカレーメンバーを宜しくお願い致します。


私は結局、無善寺で缶ビール1本、打ち上げでビールジョッキ1杯の合計2杯呑みました。
MAX3杯いかなかった。
おおー、えらい。
こちらのサイトで、アルコール摂取量と処理時間を計算する事が出来る。
昨日の量だと、9時間強で分解されるそう。
これすごく便利。
勿論、分解能力で個人差はあると思うけれど。
しばらくはこのスタイルで様子を見てみようと思います。


昨日は朝から晩まで、謎の鼻詰まりとくしゃみが止まらなかった。
今朝起きるとピタリと止んでいた。
日中12度まで上がっていたから、引っかかる花粉が飛んでいた説が濃厚。
でも1日でこんなにピタッと止まるもんなのか。
冗談抜きでくしゃみ10連発くらいして辛かったのでほっとした。
皆様も花粉症にはお気をつけて。

次回カレーパーティーは開場17:00予定です。
ビールの日も前倒しになりますので、お時間ご注意下さい。
ライブで元気で会えるよう、風邪など引かないように過ごしましょう。

じゅんじゅんホームページ

じゅんじゅんオフィシャルホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000