目標が先か、結果が先か。〜もちもちパンケーキ〜
インディーズ音楽情報サイトKOKOROKIさんのシンガーソングライター紹介に載せて戴きました。
人様に紹介文を書いて戴くのはとても嬉しいこと。
SNSを自分の言葉で更新するのが苦痛なので、Twitterのライブ情報アカウントで流しました。
私はなにかを目指しているわけではないので、「応援して!」とか正直思わないし、共演アーティストに「お互い頑張りましょう!」と言われると、はて私は何故なにをがんばるというのだろう?などと考えてしまう。
偏屈な奴だと思われがちだが、自分の感覚にいたって素直に思考しているだけである。
角が立つし、説明しても本心が伝わり辛いので、普段口には出さないけれど。
冷めているとかスカしているのではないし、気取っているわけでもない。
自分の感覚にしっくりこない言葉や形に、自分の想いを乗せたくないだけです。
でも自分がやったこと、やってきていることを評価してもらえたり、声を掛けてもらえるのはとても嬉しいこと。
支持している人が頑張っている姿は、いわゆるファンにとって応援=支持を続ける糧になると思うので、もしかしたら私も
「3年後に武道館、いったるぜー!!」
みたいな目標を立てて躍起になった方が、より多くの人の心を満たせるのかもしれない。
そういう事を考えもするけれど、私はそういうタイプの人間ではないので。
一生懸命富士山の頂上を目指す人もいれば、一心不乱に地面を掘り続ける人もいると思うし、私は後者。
穴を掘る事自体は、素晴らしい行為ではないし正直何してるのか訳がわからない。
でもその穴を見て、
「なんか面白いね」
って言われたらすごく嬉しい。
要は、評価や目的の為の行為であるのか、行為が目的でありその結果評価に繋がるか、ということ。
少し極端な言い方だけれど。
私は数式のように、きちんと割り切れる、理に適ったものが好きです。
叶う当てのない何かを掲げる行為は素晴らしいけれど、不向きなのです。
結果的になにかに繋がったら、それはとても嬉しいことだけれどね。
ここまで言っておいてなんですが、載せて戴いたページ上に応援ボタンがあるそうなので、覗きがてらポチって戴けたら幸いです。
特に宣伝しまくりもしない私をネットで見つけて、紹介文まで書いて載せて下さったKOKOROKI様への労いとして、是非。
とか言ったらまたすごい角が立つのだろうか。
私が嬉しかった事は一緒にいいねって思ってくれたら嬉しいが増えて素敵だと思います。
とはいえ数で明確に現れると、良くも悪くも気になっちゃうよね。
目に見える化の威力。
鈴木さんのいいね少なくてごねる案件も、分からなくはない。
今日のあさごはん。
ホットケーキ、クノールのブロッコリーチーズスープ、ゆりねチーズ、アボカド、バナナ。
今朝はめずらしくホットケーキを焼きました。
この間姉が苺パンケーキ食べてて美味しそうだったので、焼きたい欲が沸々とあったのだ。
オシャレ女子みたいなメニューである。
ネットで見つけたレシピで焼いたんだけど美味しかったので載せておこう。
ホットケーキミックスに片栗粉と牛乳を混ぜて焼く。
ふわふわというより、カリッともちっとします。
しっかりめが食べたい時におすすめ。
一度にたくさん食べられないので、1枚分の分量というのがトテモ嬉しい。
混ぜた時、えっこんな水分少なくてねちねちでええんか?と思うけどちゃんと焼けました。
お好み焼きよりかたい生地。
レシピって魔法なんだなあ。
お誕生日に母からもらった不二家のホットケーキミックスを使いました。
私が"両親と3人で不二家に行って誕生日祝いされたけどふたりとも1ミリも会話しなくて地獄だった"と唄っているのに準えたのか否かは、母のみぞ知る、である。
やんわりとした謝罪の品なのだろうか。
50gしか使わなかったので、残りはジップロックに入れておいた。
美味しかった。
ごちそうさまです、お母さん。
ホットケーキミックスって、レシピ業界ではHMって略すのよね。
最初なんの事かわからなくて戸惑った。
「何?ミキサーのこと?ハンド・ミキサーの略?」
という推理まで飛び出した。
Twitterが流行り出した頃、待ち合わせしてた大学の友達から、
「橋本のアリオなう」
というメールが来て、アリオなうってどこだろう…と困惑し、"アリオなう とは"でググっても出て来ず途方に暮れた事もあった。
"なう"とはNOWの意味で、直訳すると、
「橋本のアリオに今居るよ」
という事だったらしい。
そもそもTwitterなんかやっていないしテレビもネットも見ない私には、ちんぷんかんぷんだった。
流行り事や新しい言語というのは、基本的に初心者に優しくない傾向にある。
そもそも流行というのは、
「これ知ってなきゃナウくないよね〜」
みたいな徒党を組み着いていけない人間を無知だと貶め、己が情報に精通していると思い込み悦に浸る為のものだ。
げに、愚かしい。
ちょっと極端に言い過ぎて、大市民の山形氏のようになってしまったが概ね間違いでは無いと思う。
優越的快楽は、時に端者を生み出す行為になる。
忌み嫌うべきは、流行ではなく心の乏しさ。
なんつって。
りなちゃんが劇場への行き方やネット上でのやり方を写真付きで解説してくれているのを見て、こういう人で在りたい、といつも思う。
話は戻るが、橋本の王将にて無事合流したアリオなうの人に、
「Twitterよく分かんないし、興味ない」
と言ったら携帯貸してと言われ、勝手にTwitterのアカウント登録をされて今に至る。
当時のメールアドレスもこの時アリオなうの人に変えられてそのまま使っている。
大切にしているというより、変えたり消したりするほどの興味もないので惰性でそのままにしている。
人生とは、流れ流されの連続だ。
ものすごく気に入って買った服ではなく、適当に手に取った服の方が長く着倒すことだって少なくない。
そんなものなのだ。
[▲通り掛かりに見つけたまねきねこ。ずんぐりしていてかわいい。]
心療内科の診療を無事終えた。
初めて自分の思っている事を紙に書いて行った。
私みたいな口下手な人間は文字に起こした方が圧倒的にいいと改めて思った。
若くてオザケン似で、柔らかい雰囲気の先生だった。
きちんと話を聞いて下さって安心した。
試しに漢方薬なくしてみることに。
でも家に飲み忘れた分が半月分くらいあるんだよな。
とりあえず明日以降飲まないで様子をみてみよう。
大きな病院だからか、機械にQRコードを読み取らせてお会計する方式だった。
予約もスマホにQRコードをかざしてネットで出来るそう。
すげえ。
進歩しているんだなあ。
姉にお誘い戴いて、これからランチ。
楽しんできます。
0コメント