目標、きちんとごはんをたべる。
キッチンスケールを買ってから、あらゆる食べ物を計っている。
重量って、思っているのと違っていて面白い。
ごはんを炊いたので、いつもはアバウトだがきちんと計って包んでみることに。
調整中、ごはんつぶ3粒分くらいで0.5gだと分かった。
おおー。
6粒1gだとすると、120gで720粒。
結構食べているのだなあ。
一粒に7人神様がいるというから、何百人という神様をこの身体に取り込んでいるのか。
さすが神の国、ニッポン。
5合程炊いて、14食分冷凍した。
おひるごはん。
溢れんばかりの山盛りおじやになってしまった。
白菜を入れ過ぎたのかもしれない。
ごはんの量はスプーン2〜3杯分のはずなので、カロリーは低いと思われる。
調理酒とみりん、ほんだしで味付け。
白菜の他には、生姜の千切りと卵を入れた。
塩を入れていないので単体だとすごくやさしいお味。
鶏胸ソテーと、この間のダムダム呑みで貰った明太子なめ茸でしょっぱさを補いつつ食べる。
素材の味だけでも美味しいと思えるタイプです。
いつもは炊いて余ったごはんを小盛りにして食べるのだが、鍋を洗う手間と白菜を使い切りたい想いがあり、お水を足しておじやにした。
煮詰めながら、鍋肌にこびりついたお米をこそいで綺麗にしてゆく。
人によっては嫌かもしれないけど、私は全然平気。
米粒を排水口に流す方が無理。
お料理中、食材を落としたりこぼしたりすると、即座に拾って洗って使うかそのまま口に入れる。
もったいない精神がすごい。
胡麻の半分くらいのサイズでも見逃さない。
おかげでキッチンまわりはわりと綺麗である。
お料理番組で、こぼれた千切りのキャベツなどがふきんでさらわれてゆくのを見ると、すごく気を揉む。
それ、すてちゃうんですか!?と、調理の進行より気になる。
わからないことをモヤモヤしても仕方が無いので、きっと野菜くずは別の動物番組に出るハリネズミとかうさぎがもらって、おいしいおいしいと食べているに違いないと妄想して納得している。
かわいい動物、なごむ。
カロリー管理アプリの1日の摂取量設定を少し上げてみた。
いままで1350kcalだったのを、1550kcalに。
身長体重から割り出す摂取カロリー目安は1700kcalくらいなのだが、無職で運動量が少ないので低めに。
定期的に口内炎になるのは、そもそもの栄養不足だろうと。
太るのこわいけど、しばらくはこれでいく。
バナナばかり食べていたので月頭にりんごを導入してみたのだが、これはいいかもしれない。
1日1個のりんごで医者要らずみたいな言葉をよく聞くけど、1個なんて到底食べられない。
実際食べてみると、結構な量だぞ。
私は4分の1を小さく角切りにして、毎晩ヨーグルトと一緒に食べている。
皮付きなので、咀嚼もきちんとできて良い感じ。
[▲土曜日のツーマン告知画像。この後の話題にあるスマホの新しい待受画面はこれではない。こんな待受画面は嫌だ。]
ふと思い立って、スマホの待受画面を変えてたら、すごい気分が一新された。
一瞬、自分のスマホじゃない気がして戸惑う。
以前手相を見てもらった際に、
「同じところに留まるのは向いていないのでなるべく引っ越しをしたほうが吉」
と言われた事がある。
引っ越しができなければ、部屋の模様替えでもOKらしい。
風通しを良くしたほうがいいよという意味でもあるのかなと感じた。
スマホの待受も一種そういう効果があるんじゃないだろうか。
暖かくなってきたし、春に向けて気持ちを新たにしていきたい。
今朝はめてきた銀歯は、すごく染みます。
でも右上だから、ギリギリ避けて飲食できている。
たまに触れるとヘアッ!!となって時が止まる。
なんとか痛みが落ち着くのを待ちたい。
明日はなにを食べようかな。
おやすみなさい。
0コメント