かぼちゃポタージュ、まぐろのあらステーキ、白菜あんかけかたやきそば。

白菜がなくなったので買い物へ。
健康アプリを見返してみると、たんぱく質・脂質・炭水化物は適正だが、ビタミンなどの栄養素が不足がちだった。
カルシウム摂ろうと思って牛乳飲むと脂質オーバーと言われてしまい、減らすとカルシウムが足りないと指摘される。
食事のバランスってすごくむずかしい。
来週献血の予約しているし、すこしビタミン類重視でいこうと思う。


お買い物収穫。
白菜半分で78円、かぼちゃ4分の1で1129円、めばちまぐろのあら198円。
締めて税込437円也。
白菜はお馴染み。
もう次からひと玉買ったほうがいいのかな。
普段あまり摂れていない緑黄色野菜を食べようと思い、かぼちゃをチョイス。
まぐろのあらは衝動買い。
鮮度よさそうで栄養たっぷりの血合いがぎっしり入ってこの値段だったので、買いだろうと。

かぼちゃはポタージュにします。
母が送ってくれたインスタントのスープがなくなったので買おうか悩み、そうだ自分で作ればいいじゃないか!という事に。
スープがなければ、作ればいいじゃない。
我が家にはミキサーやブレンダーがないので、なくても作れるレシピを使う。
かぼちゃのタネを取り、皮を切り落として切る。
今回は火の通りを重視して、煮物などの半分くらいのサイズにカット。
最終的には潰してしまうからね。
水をふりかけてラップをして柔らかくなるまでレンジにかける。
我が家のレンジでは5分半くらいだったかな。
かたいと潰すの大変だからけっこうしっかりチンした方がいい。
スプーンがスッと入ればOK。
ペースト状に潰したら小麦粉とよく混ぜ合わせ、牛乳を少量ずつ加えて練り伸ばす。
あとは弱火で温めて、バターコンソメ塩胡椒で調味して完成。
かぼちゃと牛乳の濃厚ポタージュ。
私は塩胡椒いれなかったです。
そのままで充分美味しい。
すごく美味しくできたから、次は多めに作って冷凍しといてもいいかも。
詳しいレシピは下記参照。
かぼちゃの皮は水をふってラップしてレンチン。
このまま食べられておやつにもおつまみにもなる。
タネも食べられるので後程戴くとする。
まぐろのあらはステーキにすることに。
塩をふってしばらく置き、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
調味料を入れて混ぜ、しばし放置して漬けにする。
多いのと骨がジップロックを突き破る危険があったので、ボウルに入れて時々ひっくり返しながら漬け込む。
恐らく500g以上あるのでは。
すごい量だ。

あらとは、魚を捌いたときに出る端っこや骨の部分や頭など、普通なら捨ててしまう部分である。
そういうのがまとめて安く売られている。
初見ではなんだこの雑多なパックはと思われがちだが、このあら、めっちゃうまいんである。
骨の近くの肉は食べにくいけれど絶品だしうまみもたっぷりだし、嫌いな人も多い血合い部分は焼くとお肉顔負けのボリュームとお味なのだ。
幼稚園児の頃の私の大好物はアジの開きだったのだが、必ず血合い部分を楽しみにとっておいていた。
好きな食べ物は、最後に残しておくタイプです。
このあら、基本的に加熱用として売られている。
今回買ったものはボウルにあけた時中の方が半解凍になっていたので、解凍のまぐろのよう。
色味も申し分ない鮮やかさである。
出来心で、ひとつそのまま口にしてみる。
うまい。
すんごくうまい。
出来心で切れ端いくつかを小鉢に集めて醤油をかけて食べてみる。
これでご飯食べれるわ。
母親から"鮮度の見極めが出来れば生でもいける"と教わったので、状態の良いモノが手に入った際には生でも戴く事にしている。
とはいえ怖いので、少しだけね。
良識ある大人の方々は、ちゃんと熱して食べましょう。
食べるとしても、自己責任でよろしくお願いします。
2時間程漬けたマグロをフライパンで焼いていく。
でっかいなー。
ぶつ切りにしてもよかったのだが、今回はまるごと焼いてみた。
漬けていた汁も入れて焼くため弱めの中火で焦げないように焼く。
両面こんがり焼いて火が通ったら出来上がり。
わーい。
もう完全に勝ち組だ。
なにかの。
これで198円はハンパない。
めっちゃ美味しい。
小骨が混じっていたりするので、食べる時には注意が必要。
ドカ食いの抑止力になると思えばこれもまた良し。
少しずつ食べるぞ。
白菜はたまねぎとにんじんと炒めて中華餡にした。
野菜がしんなりしたら、調理酒オイスターソース醤油と鶏がらスープの素で味付け。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。
パスタを茹でてオリーブオイルでかたやきそば風にしてみた。
おいしそおう。
横浜中華街の梅蘭のかたやきそば美味しいんだよね。
麺が上に乗っていて独特なのだが、人気の老舗名店。
パスタかたやきそばは崩すの大変だからあらかじめ4等分くらいにカットしたほうが食べやすそう。
美味しく戴きました。
グッジョブ、自炊パラダイス。

じゅんじゅんホームページ

じゅんじゅんオフィシャルホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000