大根とふたごたまごちゃん。
※画像は下記。
昨日大根が100円だったので買ってきた。
少し前から大根の煮物食べたいと思っていたのだ。
ナイス。
米も炊くので、たまにはきちんと下茹でを。
大根は面取りして十字に切り込みを入れる。
面取りした大根の端っこは問答無用で喰う。
捨てればゴミ、食べれば食物。
皮も捨てませんからね。
米のとぎ汁と大根を鍋に入れて加熱。
これとぎ汁多すぎでしょとこの後すぐシンクにこぼした。
とぎ汁は吹きこぼれやすいから波々注いじゃ駄目なのです。
沸騰したら弱火で15分ほど。
水で洗ってそのまま漬け、大根が沈んだら下茹で完了。
これをしたのとしていないのとでは雲泥の差。
特に煮物の時はやったほうが全然美味しい。
ズボラさん向けに、米ひとつまみと水と大根をレンジでチンする方法もある。
久々にきちんとやってみた。
大根の半透明な白が美しいです。
先程の大根の皮はめんつゆと和風だしの素で浅漬けに。
ポリポリ美味しい。
煮物は後日作ることにして、新しく見つけたレシピを。
とろとろ大根のうま塩煮。
名前からして美味しそう。
大根と調味料をコトコト煮込むだけ。
食べてみたところ…これは!
あれだ!
あさりの酒蒸し!
あさりバターみたいな味!
酒とにんにくが化学反応を起こして、酒蒸しの味になったのだと思われる。
なんというマリアージュ。
美味しいけど少し塩味が強いので、おつまみによさそうです。
簡単なのでおすすめ。
そして蓮根のきんぴら。
もう4回くらい作ってる。
リピートしすぎ。
美味しいから仕方ないよね。
蓮根は栄養価も高いからね。
昨日のよるごはん。
泥酔して買ってきたSEIYUのサーモン刺身。
美味しかった。
サーモン大好き。
お寿司屋さんではサーモンたくさん食べる。
ごはんが少し柔らかかったかな。
でも時間が経つとすこし固くなるので、ちょうどいいのかな。
この間の固すぎごはんよりいいのか。
固く炊けちゃったごはんは、お水をまぶしてラップしてチンしたら柔らかく食べられました。
お米って万能なんだなあ。
今朝は、ネットで見た究極のたまごかけごはんにチャレンジした。
白身にだしと醤油と砂糖を加えて90秒全力でかきまぜてごはんにのせ、上に黄身をのせるというやつ。
黄身と白身に分けようと思ったのに普通に割ってしまい、ああ!とリアルに声が漏れた。
ああああああ、ふたごちゃん!?
ふたごちゃんやあああああ。
わああああああ。
黄身と白身を分けられなかった焦りと、突如躍り出たふたごちゃんにパニックを起こす私。
写真撮らなきゃー!とスマホでパシャリ。
すごいびっくりした。
このドキドキをどう伝えよう。
こういうときにインスタのストーリーとか使うんだろうなと思った。
たぶん違うけど。
さあここから黄身だけ別にしなくては。
と思ったら、え?
あ!?
わ、割れてる!?!?
っひゃー!!やめてやめてやめて!!!!
再びパニック。
スプーンで無理くり卵黄だったモノを掬いとる。
しくしく。
かなしい。
でもこんなことで諦めてはいけないのだ。
白身を混ぜ混ぜしてごはんへ。
黄身もあとからのせる。
ふむ。
実食。
ものすごくお上品なお味がします。
だしと砂糖でまろやかな所為だろうか。
京都みたいな味がする。
TKGは味の素と醤油たっぷりでジャンクフード派な私でも、これはこれで美味しいかも。
終盤耐えきれず追い醤油しちゃったけどね。
美味でござった。
世の料理研究家の皆様、おいしいレシピをありがとう。
今朝は返さなくちゃいけない諸連絡をすべて返した。
私はああかもしれないこうかもしれないこうしてほしいに違いないと思うと、自分の意思を二の次にしてしまう癖がある。
中学生の時カウンセラーの城谷先生にも言われた。
「あなたNOが言えないと大人になってからすごく大変な思いをするわよ。」
たいへんなおもいなうです、城谷先生。
予言者だったのかな?
もう時すでにお寿司感満載だが、きちんと断る練習中。
年末の予定をがんばってこなすぞ。
今年もクリスマスライブ、楽しみすぎるぞ。
練習がんばります。
【ダムダム団】
11月18日(水)四谷アウトブレイク
おいおい教バンド/ハイファイコーヒーズ/じどうぽるの砲/ダムダム団
OPEN: 18:30 START: 19:00
前売2000円/当日2500円(共に1D別)
11月20日(金)高円寺無力無善寺
「ライブ ビール好きな女」
op/6:30st7:00 1ドリンク付1000円
4じゅんじゅん 6髙橋ライ蔵 1無善菩薩
3蒼伎敬 5タダフジカ 2吉原悲劇
0コメント