映画上映折り返し日でした。
ご来場下さいました皆々様、本当に本当に、ありがとうございました!
お写真は、営業再開ホヤホヤの串カツ田中での打ち上げの模様。
めちゃくちゃ楽しかった。
やっぱり呑み屋さんで呑むお酒はカクベツだね。
おつまみ、作ってくれるんだもんね。
上げ膳据え膳とはこのことぞ。
レアキャラな小野監督も、チラッと映っている。
宇宙ちゃんが相変わらず優しくて心配りができる人で、もう本当大好きー!と叫んだ。
酔っ払い!と退けられたけど、構わない。
なんで私の周りには、こんなに素敵な人ばかりいてくれるのだろう。
幸せが過ぎる。
少し前までは、幸せを味わうのが怖かった。
その代償を払わなければいけないような気がして、どこか腰が引けていた。
思う存分、楽しんでいる振りをしていた。
私の大好きな映画、『下妻物語』の中で、
「幸せを勝ち取ることは、不幸に耐えることより勇気がいるの。」
という台詞があって、まさにそう。
今は、全身で幸せに飛び込んでいける。
まずは自分のプロテクターを外さなくちゃだったのだね。
傷付くのが怖いからって、取り越し苦労の鎧に身を包んで、在りもしない不安に怯えてばかりいた。
本当に私ってヤツは、どうしようもなくて、ちっぽけで、臆病者で、だから愛おしくて仕方がなくて。
昨日は新曲『有楽町でまた会おう』を演りました。
7年勤めた職場を、心の病で辞職して1年半。
劣等感と自責で、ずっと有楽町に近寄れなかった。
通い詰めて大好きだった立ち飲み屋さんに行くことより、自分や世間への後ろめたさが優ってしまって、顔を背けていた。
先日ようやく、ふらりとお店に立ち寄る事が出来た。
「お姉さん久しぶりですね!大瓶でいいですか?」
と、店員さんが私の注文を覚えていてくれて、それがもう、本当に本当に嬉しくて。
ようやくあの頃の、うだつの上がらない自分を迎えに行ってあげられた気がした。
私が思っているより、世界は勝手にまわって巡っていて、だからそんなに思い詰めるようなことはないんだなあって、思いました。
昔やらかした事柄を、現在まで背負っている必要も責任もどこにもなくて。
そう思ったら、これまでの人生のすべてのご縁が、愛おしくて愛おしくて。
なんでこんなに簡単なことに気が付かなかったのだろう。
「なかなかにやり甲斐のある娑婆だな。」
と、ほくそ笑むところまでは来れました。
これからも、自分自身を含め、多くの方々が穏やかに過ごせますよう、邁進してゆく所存です。
白鳥麻子ちゃんとツーショット。
決起集会で、若いギャルがおる、と思っていたら、
「じゅんじゅん久しぶり。私だよ、麻子だよ。」
と帰りがけに声を掛けられてええええええとバビった。
めちゃくちゃ雰囲気変わりましたよね、麻子ちゃん。
金髪だもん。
髪染めたことない人間からすると、金髪にするなんて超勇気いる行為だよ。
しかも似合っている。
相変わらずお顔が整っていらして、横で呑んでいるだけで私の顔も整いそうな気持ちになりました。
今回上映を管轄して下さった千葉さんのお店、渋谷ガビガビでバーテンされているそうなので、近々呑みに突撃するねとお話ししました。
麻子ちゃんは、唄もとっても素敵なのですよ。
新曲もなんとか披露できたことだし、自分にご褒美しちゃおうと、サーモンのお寿司と餃子を買ってきた。
至福か。
超美味しかった。
今日も上映、がんばります。
連日呑むこの感じ、どこかで味わっているなと思ったら、JAMフェスだった。
今は亡き新宿JAMで開催されていた、JAMフェス。
ゴールデンウィーク中、毎日ほぼ24時間ライブを演るという狂ったイベント。
出勤前に顔を出して、ライブを見ながら歯磨きしたりしてたっけ。
昨日は元新宿JAMの店長で現渋谷ラママのブッカー、石塚さんも観に来てくれて、
「めちゃくちゃ痩せたんやないか!?」
と驚きつつ、映画良かったわ泣きかけたわと嬉しい感想をくれた。
お元気そうでなにより。
ダムダム団加入後初ライブをしたラママにも、また出演したいね。
チケットご購入戴きました皆様、本当に本当に、ありがとうございます!
実は昨日、チケット完売でした。
シアター側が5席分母を増やして下さって、満員オーバーというとてもとても嬉しい結果に。
皆様ありがとうございます。
本日はにゃんにゃんブーメランのトークショー&ライブがございます。
10年来の私も知らないにゃんにゃん秘話が聞けるのは、ここだけかもしれない。
代官山でもブレないお2人。
純粋に楽しみで仕方がありません。
私は物販スタッフとして、皆様をお出迎え致します。
今日はライブがないから、多少酔っていても良かろう。
ふふふふふ。
お金は間違えないようにがんばる。
代官山シアターギルドにて、お待ちしております。
0コメント